2010年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  いしづちさん 



1982m
愛媛県・西条市 2010.8.06 
石鎚山成就(じょうじゅ)ルート解説  
ロープウェイ駅備え付け石鎚山登山パンフレットには各要所の写真と距離が書き込まれているので
登山地図と併用すれば心強い。
RW成就駅からは指導標に従い石鎚山頂・成就方面へ進み、赤い屋根の「奥前神寺」左側の
広い道を歩いて成就社に至る。
成就は石鎚山の開祖「役の行者」が石鎚大神の霊験を得た後、山頂より此所に帰り遥にお山を見返し
「吾願い成就せり」と仰ぎ拝したといわれ、以来此所を成就社と名付けられたとある。(パンフより抜粋)
ここで登山の安全を祈願した後、登山届BOXが設置された神門を潜って八丁と呼ばれる
鞍部まで約1キロの緩い下り坂を歩く。
八丁(鞍部)から始まる上りについて、「原生林の続く急なジグザグ道で上りはきつい難所」と
パンフに紹介されているが登山目的で歩くならば、木階段の上りにくさ(管理人は階段が苦手)を
除けばさほどのことはない上りである。
前社ヶ森が近づくと本ルート最初の鎖場「試しの鎖」が現れる。
石鎚山で使われている修験者用の太い鎖を手にとって確認後、左側の近道ルートを使って本ルートの
中間点に建つ前社ヶ森小屋(営業日時不定期らしい)に出る。
ここから笹とブナ林が混在する樹林帯を15分ほど上りこんで「夜明かし峠」の平坦地を通過すれば
最初の難関地?「一の鎖」が近い。
一の鎖は33mと短いうえ、岩場の取っ掛かり箇所が多いので腕試しにいいだろう。
但し、ここの鎖場が上れないと判断したときや、上れても厳しかったと感じたときは難易度が高い
上部の「二の鎖」「三の鎖」は選択せず迂回路を利用したい。
一の鎖を上りきると笹原道の眼前に天狗岳や二の鎖小屋を望むことができ、
ここから二の鎖(65m)・三の鎖(68m)をヨイコラショ!と一頑張りすれば石鎚神社頂上社が鎮座する
広々とした弥山(みせん)・1974m山頂にでる。
人を寄せ付けまいと切り立った断崖の岩稜と鋭峰をもつ石鎚山本峰の天狗岳へはこの痩せ岩稜を
歩くしかないが、岩稜中間点まで慎重に足を運べば岩稜の右下を迂回して安全に天狗岳山頂に
立つことができる。
天気が良ければ石祠が祀られた山頂からは360°大パノラマを堪能できると思われる。   mikio
虻(アブ)情報
この時期は駐車場に車を入れるなりアブの大群に襲われるが、これはエンジン熱を感知して
集まってくるもので、エンジンを切って10〜15分ほど車内で我慢すれば数は減少します。
コメント
今回は香川県在住の斉藤さん、佐藤さん、佐藤さんの息子さんと知り合うご縁があり、
楽しい石鎚山山行になりました。この場をお借りして感謝申し上げます。
また、普通ならすれ違い時に挨拶だけで終わってしまう場面が、ひょんな会話から松本市在住の
せんちょうさんとも知り合いに・・・
(長野近県ならともかく四国の石鎚山でそれも平日に同県の人と話をする確率は? )     
立ち寄り温泉情報
「石鎚山温泉・京屋」 含二酸化炭素・ナトリウム-塩化物炭酸水素塩冷鉱泉
TEL 0897−59−0335 ※2023年現在情報では日帰り温泉不可かも
温泉満足度(星印の説明はMENUページ) 管理人☆☆☆





石鎚山温泉 京屋旅館
駐車場代・500円
 トイレ有(Tペーパー無し)
石鎚山ロープウェイ入り口/右の階段を上る
石鎚登山ロープウェイ株式会社
(RW駅トイレは建物手前にあるが24時間かどうかは未確認)
8時始発(季節変動有) 上り下りともに 00分 20分 40分 発 大人往復券 1900円

石鎚登山ロープウェイ山頂成就(じょうじゅ)駅下車後
山頂成就駅下車後、山頂&成就方面へ 赤い屋根の奥前神寺へ向かう
奥前神寺左横から石鎚神社・中宮成就社へ続く 石鎚神社・中宮成就社境内(宿泊施設有)
通称/成就社
成就社境内の神門を潜って石鎚山登山道へ
右/登山届BOX
遙拝の鳥居
八丁まで長い下りが続く
八丁(鞍部)
ここから標高差約700m・総距離3.2kmの上りとなる
参道だから仕方ないが、我が輩
大の苦手な木階段が延々と続く(泣)
試しの鎖分岐点
(パスして左近道利用)
前社ヶ森小屋
(山頂までの中間点)
夜明かし峠・全景 夜明かし峠
(高低表矢印地点)
一の鎖小屋分岐点
赤矢印 ・ 一の鎖へ 青矢印 ・ 迂回ルート
一の鎖 取り付き
かつての信仰登山ではクサリ場を汚さないよう、ここで新しい草鞋に履き替えたとつたわる
朝日新聞発行 日本百名山より抜粋
一の鎖
左右で上り下りを使い分けている。 モデルは松本市在住 せんちょうさん
一般登山用の鎖と違い信仰登山の鎖で輪が大きいうえ鎖一本の自重で遊びが殆どない超重量級な鎖
一の鎖を上って平坦地に出れば前方に鳥居と二の鎖小屋が見える
二の鎖 65m
(左右各1本で上り下りを使い分けている)
矢印/二の鎖を登りきると頭上に三の鎖が見える 三の鎖へ向かう斉藤さん(香川県在住)
三の鎖・取り付き箇所でここは腕(足)試し編? 三の鎖小屋 赤矢印・三の鎖 ここからが難関!
三の鎖 68m 左右の鎖で上り下りを使い分け
(モデル 上、斉藤さん 下、佐藤さん ・香川県在住)
鎖登攀方法
前者が安全地帯まで登ってから下の待機者に声を掛けるべきだが、登山仕様の鎖と違い遊びが殆どない為、
10〜15m程前者との距離を空ければ前者が鎖に振られて体勢を崩す心配はないと思われる。
三の鎖を登りきるとそこは石鎚神社頂上社だった 石鎚神社頂上社全景
緑矢印 三の鎖迂回路へ 赤矢印 三の鎖へ
天狗岳に向かって祈祷する石鎚山信者
《写真にマウスを》
登山時撮影&ルート(迂回路有・下段山頂MAP参照) 
 下山時撮影
天狗岳 1982m セルフタイマーで撮影
矢印の成就から歩いてきた稜線が一望できる / 天狗岳より

石鎚神社頂上社からの下山風景
三の鎖迂回路を下る 左側 お下りさん 右側 お上りさん
目指すは成就 振り返れば
左から天狗岳・頂上社・三の鎖小屋・二の鎖小屋
石鎚登山ロープウェイ山頂成就(じょうじゅ)駅
3分前着で15:00発の便に滑り込みセーフ
石鎚山温泉 京屋旅館 で汗を流す
温泉満足度 管理人☆☆☆
8/4 キレンゲショウマの剣山 編へ ⇒ 


8/5 & 8/7 四国&淡路 観光編へ ⇒ 
石鎚山高低図
石鎚山登山MAP

RW成就駅標高/1280M  標高差/702M  総歩行距離/10197M
この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像)数値地図50000(地図画像)数値地図50000(地図画像)
数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。
石鎚山山頂近辺の登山道概略図
(計曲線 50M 主曲線 10M)  
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された承認番号
(平19総使、第186-21250号)を 転載したものです。  《使用ソフト GARMIN MapSource》


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る


行程&所要時間 (花&風景撮影合計時間20分〜50分含む)
登山口から山頂までの上り所要時間

登山RW山頂駅発 8:13 〜 中宮成就社 8:34-37 〜 八丁 8:53 〜 試しの鎖分岐 9:30 
〜 前社ヶ森小屋 9:34-54 〜 夜明かし峠 10:12 〜 一の鎖(下) 10:25 
〜 二の鎖小屋 10:40-53(軽食) 〜 三の鎖(下)11:15-21 
〜 石鎚神社頂上社 11:42-12:21(佐藤さんが迂回した父親と合流できないアクシデント発生)
〜 天狗岳 12:36−12:50

山頂から登山口までの下り所要時間

天狗岳発 12:50 〜 石鎚神社頂上社 13:11 〜 迂回路経由・三の鎖・下 13:16 
〜 迂回路経由・二の鎖・下13:28 〜 迂回路経由・一の鎖・下 13:38 〜 夜明かし峠 13:46 
〜 前社ヶ森小屋 13:58−14:01 〜 試しの鎖分岐 14:04 〜 八丁 14:28 
〜 中宮成就社 14:46 〜 登山RW山頂駅着 14:57  山頂駅 15:00発に滑り込みセーフ!!


←クリックすると「石鎚山RW入り口・京屋旅館」
近辺の広域地図を見ることが出来ます。 マップコード 822-483-034
山と高原地図/石鎚・四国剣山

リンクの輪に登録
賛同者募集中! 同じ山に登られた方のホームページとリンクしています。 ヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
石鎚山 05.05.05 登山RW シジュウカラ シジュウカラとカケスのやまたび
石鎚山 08.07.08 登山RW 和たん ざ・山姥が行く
石鎚山 10.08.06 登山RW 管理人 ブログ(山行速報版)
石鎚山 10.08.06 登山RW 管理人 管理人
石鎚山 11.05.06 登山RW Yoshiko  山が好き 山へ行こう
石鎚山 11.10.28 土小屋R onedayhik  あの頂を越えて
石鎚山 15.05.06 土小屋R きゅうちゃん 楽しい群馬の山歩き
石鎚山 16.04.09 登山RW ハイトス ハイトスの里山山行記
. . . . .
. . . . .
10 . . . . .
11 . . . . .
12 . . . . .
13 . . . . .
上へ

掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。

HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K

戻る