2013年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  ございしょだけ・くにみだけ 



御在所岳 1212m 国見岳.1175.2m
三重県・菰野町 2013.9.21 
御在所岳・中登山道ルート解説
駐車場から車道(R477)を100bほど上った場所に中登山道登山口の指導標がたつ。
登山口からは花崗岩が風化した砂礫道、RWケーブル直下では岩ゴロ道などの樹林帯歩きが
4合目手前まで続く。
視界が開けると4合目の「負レ岩・おばれいわ」にでる。
二枚の大岩が負ぶさったように見えることからこの名前がついた。
ここからは北アルプスの燕岳稜線を彷彿とさせる奇岩群の尾根歩きとなり、
その最たるものは「地蔵岩」と呼ばれる摩訶不思議な大岩だろう。
6合目(キレット)は岩場を急降下するが足の置き場を見定めて降りれば特に問題はない。
通過すると大岩がゴロゴロした涸れ沢もどきの道が8合目まで続く。
当ルートで要注意箇所を挙げるならば8合目・1100M地点の岩峰基部を巻くように降りる
岩場地帯でクサリを頼りに慎重に通過したい。
以後は笹道を登り詰めて6段ほどの梯子を上れば朝陽台・山上公園の一画に飛び出す。
ここは御在所岳分岐点で目前には富士見岩と呼ばれる大岩が鎮座している。
当分岐点において朝陽台やRW駅をスルーしたい場合は右の御在所岳方面へ、
国見岳やアルプスの展望を楽しみたい場合はRW山頂駅方面を選択すれば良い。
御在所岳へはスキー場リフト直下、もしくは山上公園舗装路を歩いて山頂へ向かい
鈴鹿山系の展望を楽しみたい。
国見岳へは朝陽台手前まで戻り裏登山道と書かれた指導標から入り込む。
ここから見る国見岳は遠く感じるが往復所要時間は60分程なので余裕があったら
訪れるのも良いだろう。
御在所岳裏登山道についてはコメント欄参照 mikio
コメント
山域全体が花崗岩の為、北アルプスの燕岳に似た奇岩群の山容を
登山道の随所で見る事ができる。
とはいえ、その雰囲気を写真で表せるのは地蔵岩くらいで、
他は自分の目で直に確かめる以外ないのが残念である。
今回は国見峠から裏登山道を下りたが、御在所岳の醍醐味を味わうなら
中登山道の往復がお薦め!!      
立ち寄り温泉情報
湯の山・片岡温泉 TEL 059−394−1511
休館日・無休 6:00−24:00 大人・600円 
管理人泉質満足度★★★
宿泊地温泉情報
伊勢湾岸自動車道・刈谷ハイウェイオアシス(車中泊)
天然温泉 かきつばた(温泉&食事) TEL 0566−35−5678
休館日・15日(土・日・際は翌平日)9:00−23:00 大人・800円 
管理人泉質満足度★★






御在所岳・中登山道口無料駐車場(トイレ・水無し)
駐車場からR477を北に100bほど歩いた場所が登山口 中登山道口
ガレた登山口を入る 堀切風登山道
花崗岩風化地帯を歩く どっこいしょ!!
花崗岩風化地帯を歩く 裏道分岐点
歩きにくくはないが・・・ RW直下にでる
岩ゴロ道 大岩が現れ期待が膨らむ
負れ岩(おばれいわ)
人が通れるほどの隙間がある
花崗岩群を抜ける
花崗岩群 中五合目
中五合目よりRWを望む 中五合目
五合目全景/地蔵岩より
地蔵岩
地蔵岩
長年の浸食によるものとはいえ、摩訶不思議なもんですなぁ〜♪
下山時は矢印地点に見える沢沿いの登山道(裏道)を利用する
六合目 六合目キレット
木梯子 岩場をドッコイショ
八合目
この岩場横を下るときのみ要注意
八合目要注意箇所の拡大写真/写真中央に登山者が見える
左・RW駅へ 右・御在所岳&国見岳へ/富士見岩より 富士見岩
RWからの観光客で賑わう朝陽台広場
御在所岳を目指す 遊歩道をショートカットしてスキーゲレンデを下る
御在所岳山頂 1212M 一等三角点は柵の中でタッチ不可能
御在所岳山頂〜望湖台まで往復約6分/琵琶湖は雲の中だった

リフトでRW山頂駅まで戻り山バッチ購入・国見岳へ向かう
リフト RW山頂駅・山バッジ購入
国見岳&御在所岳裏登山道方面入口 国見岳全景
ガレ道を下る 国見峠・裏道分岐点
峠から10分ほどの上りで→ 地図表記の国見岳に到着 1172M
地図表記・国見岳 1172M 国見岳最高点 1175.2m
石 門
矢印=管理人

国見峠まで戻り裏登山道を利用して下山
裏・七合目 これが藤内壁かな〜〜?
2008年9月2日/記録的豪雨の爪痕
(一夜にして900ミリの降雨量を観測する)
藤内壁(とうないへき)出合
藤内壁についてはK2CoupleさんのHPを参照
裏登山道は初心者用ルートと案内されるが豪雨災害の影響で歩きにくい箇所が多いので要注意
北谷から望む中登山道の奇岩群
北谷に合流 兎の耳
北谷を歩く 藤内小屋
2008年9月2日/記録的豪雨の爪痕
有志の手により再建が進む藤内小屋 暫く快適な登山道が続く
中道分岐点
藤内小屋主人の国道経由の方が早い! の一言に従う
七の渡し
七の渡しを通過したら山沿いに進むのが正規ルートだが砂防ダム鉄枠をくぐり日向小屋の対岸に出る
裏道登山道口 チェーンを抜けてR477に合流
R477を15分程の歩きで駐車場に到着 ♪

駐車場標高/550M 最低標高/480M 標高差/732M 総歩行距離/10341M
御在所岳〜国見岳ルートMAP

(計曲線 50M 主曲線 10M)
駐車場標高/550M 最低標高/480M 標高差/732M 総歩行距離/10341M
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された承認番号(平19総使、第186-21250号)
を転載したものです。《使用データソフト GARMIN MapSource》


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る


行程&所要時間 (花&風景撮影合計時間20分〜50分含む)
現地までの行程&所要時間

2013.9.20(金曜日)カーナビ現地駐車場までの所要時間=4時間45分
長野発 19:30 〜 駒ヶ岳SA・夕食 〜 伊勢湾岸自動車道・御在所SA着 00:10(仮眠)

2013.9.21(土曜日)
起床・朝食 5:30 〜 御在所SA発 6:45 〜 四日市IC下車 〜 旧ゲート前駐車場着 7:10
       

登山口から山頂までの上り所要時間

駐車場発 7:35 〜 中登山道・登山口 7:40 〜 中・3合目(裏登山道分岐点) 8:00 
〜 RWケーブル直下 8:08 〜 中・4合目(おばれ岩) 8:18-21 〜 中・5合目 8:34-36 
〜 地蔵岩 8:41-50 〜 中・6合目(キレット) 8:59-9:07 〜 中・7合目 9:25 
〜 中・8合目 9:52 〜 富士見岩 10:12-16 〜 朝陽台広場(RW山頂駅) 10:20-35 
〜 スキー場ゲレンデを歩いて山頂へ 〜 御在所岳 10:55-11:04(望湖台まで往復6分)
〜 リフト利用でRW山頂駅着 11:21 〜 裏登山道入口 11:28 〜 国見峠 11:44 
〜 国見岳 11:58-12:03 〜 国見岳最高点&石門 12:09-16
〜 国見岳(昼食) 12:21-34   

山頂から登山口までの下り所要時間

国見岳発 12:34 〜 国見峠(裏登山道口) 12:48 〜 裏・8合目 12:48 
〜 裏・7合目 12:59 〜 藤内壁出合 13:33 〜 裏・6合目 13:36 〜 水場 13:43 
〜 兎の耳(クサリ場) 13:47 〜 国見尾根R分岐点 14:00 
〜 藤内小屋(トイレ有り)14:01-08 〜 中登山道分岐点 14:16 〜 四の渡し 14:20 
〜 七の渡し 14:25 〜 裏登山道登山口 14:40 〜 R477合流 14:42 〜 車道歩き 〜
ゲート前駐車場着 14:57


←クリックすると「御在所岳・中道登山口駐車場」近辺の
広域地図を見ることが出来ます。 マップコード 566-352-321
山と高原地図/御在所・霊仙・伊吹

リンクの輪
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
御在所岳〜国見岳 10.05.12 中道R〜国見尾根R 和たん ざ・山姥が行く
御在所岳・国見岳 11.06.25 中道R〜国見尾根R くろっち 五目釣りと山旅日記
御在所岳−国見岳 13.05.25 本谷〜ヤシオ尾根 くろっち 五目釣りと山旅日記
御在所岳&国見岳 13.09.21 中道R〜裏道R 管理人 ブログ(山行速報版)
御在所岳−国見岳 13.09.21 中道R〜裏道R 管理人 管理人
御在所岳(山上公園) 15.04.19 中道R〜鷹見岩 和たん ざ・山姥が行く
御在所岳 15.12.26 満天星前 くろっち  五目釣りと山旅日記
御在所岳 17.08.30 中道R〜 ジオン ジオンと山歩記
. . . . .


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。

HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K

戻る