![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
双耳峰の燧ヶ岳 2011.7.16 会津駒ヶ岳より |
||||
![]() |
||||
燧ヶ岳 2011.7.23 至仏山より |
||||
![]() |
![]() |
|||
御池ロッジ ・ トイレ&休憩舎&水 トイレは24時間使用可・携帯は圏外 |
有料駐車場&燧ヶ岳登山口 | |||
![]() |
![]() |
|||
有料駐車場内の最奧に燧ヶ岳登山口がある | 燧ヶ岳登山口 | |||
![]() |
![]() |
|||
暫く木道歩き | 燧ヶ岳へはここを左折 ※直進は燧裏林道 燧ヶ岳マデ 4.5km |
|||
![]() |
![]() |
|||
前夜の雨で石が滑り歩きにくい | ||||
![]() |
![]() |
|||
広沢田代湿原の一画に入る | キンコウカ | |||
![]() |
![]() |
|||
広沢田代湿原 | ||||
![]() |
![]() |
|||
コバギボウシ | 熊沢田代湿原を目指して登り込む | |||
![]() |
![]() |
|||
振り返れば広沢田代湿原が・・・ | 管理人、大の苦手な木階段 (;´Д`) | |||
![]() |
![]() |
|||
熊沢田代湿原の一画に入る | 熊沢田代湿原と燧ヶ岳 | |||
![]() |
![]() |
|||
熊沢田代湿原/花の時期は終わっていた (゜´Д`゜) | ||||
![]() |
![]() |
|||
木階段を上り込む | こんな荒れた場所もある | |||
![]() |
![]() |
|||
約170mほど直登する涸れ沢風ガレ場 落に気をつけて上りましょう |
下から吹き上げる風で涼しい休憩適地 | |||
![]() |
||||
眼下に熊沢田代湿原を望む 天気が良ければ会津駒ヶ岳もクッキリと見えるはずだが・・・ |
||||
![]() |
![]() |
|||
ハイマツ地帯の急登をひと頑張りで・・・ | 燧ヶ岳の俎嵓が近い | |||
![]() |
![]() |
|||
燧ヶ岳・俎嵓(まないたぐら)2346M | ||||
![]() |
||||
手前中央からミノブチ岳・尾瀬沼・白根山を望む/燧ヶ岳・俎嵓より | ||||
![]() |
||||
燧ヶ岳・俎嵓からのパノラマ図解 ※360°パノラマ図解はパノラマ専用ページに記載済み |
||||
燧ヶ岳の最高峰・柴安嵓(しばやすぐら・2356M・片道約20分)へ向かう |
||||
![]() |
||||
柴安嵓(しばやすぐら・2356M)を望む/俎嵓より | ||||
![]() |
![]() |
|||
ハイマツ地帯を下る | コバイケイソウ咲く鞍部 | |||
![]() |
![]() |
|||
天然冷蔵庫の風穴 | 蛇紋岩のツルツル石 ※スリップ要注意 |
|||
![]() |
![]() |
|||
大岩の間をぬって山頂へ | 《写真にマウスを》 燧ヶ岳/柴安嵓(しばやすぐら)2356M |
|||
俎嵓まで戻り、長英新道-尾瀬沼-沼山峠バス停へ向かう |
||||
![]() |
![]() |
|||
山頂直下の岩場(左)とザレ場(右)をクリアすれば尾瀬沼まで中レベルで下山が可能と思われる | ||||
![]() |
![]() |
|||
長英新道分岐点 | ミノブチ岳 | |||
![]() |
![]() |
|||
尾瀬沼/ミノブチ岳より | 燧ヶ岳/ミノブチ岳より | |||
![]() |
![]() |
|||
ミノブチ岳からの下山は樹林帯を下るので展望は無い | 深く抉られた道はオーバーユースの証かも・・・ | |||
![]() |
![]() |
|||
木階段が4箇所ほど点在する | 針葉樹林帯に入れば尾瀬沼に向かって平坦地歩きとなる | |||
![]() |
![]() |
|||
ナビに尾瀬沼が表れた♪ | 長英新道入口まで下山したがまだまだ先は長~い! | |||
![]() |
![]() |
|||
大江湿原 | 遠くに尾瀬沼が見える | |||
![]() |
![]() |
|||
沼山峠分岐点 ※下2枚目の写真参照 |
尾瀬沼ビジターセンター前の長蔵小屋 |
|||
![]() |
![]() |
|||
別棟の長蔵小屋売店でクールダウン (^O^)v 《写真にマウスを》 |
長蔵小屋売店でピンゲット (^O^)v |
|||
![]() |
![]() |
|||
沼山峠分岐点 | 燧ヶ岳を望む/大江湿原より | |||
![]() |
![]() |
|||
大江湿原 | 大江湿原を抜けても木道・木段がバス停まで続く | |||
![]() |
![]() |
|||
沼山峠休憩所(トイレ・水)&沼山峠バス停/御池行きシャトルバス(下車時支払い500円) | ||||
燧ヶ岳鳥瞰図![]() |
||||
![]() |
||||
御池ロッジP標高/1510M 標高差/846M 総歩行距離/14029M | ||||
燧ヶ岳登山地図![]() |
||||
(計曲線 50M 主曲線 10M) 御池ロッジP標高/1510M 標高差/846M 総歩行距離/14029M |
||||
この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000 (地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。 《使用ソフト カシミール3D》 |
||||
![]() |
||||
![]() |
リンクの輪に登録 賛同者募集中! 同じ山に登られた方のホームページとリンクしています。 ヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ |
|||||
番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
1 | 燧ヶ岳 | 03.08.23-24 | 御池ロッジ~ | あたさん | K2Couple |
2 | 燧ヶ岳 | 04.07.31 | 大清水~ | しんぷる | しんぷるライフ@山歩き |
3 | 燧ヶ岳 | 04.09.16 | 沼山峠バス停~ | シロート雅 | シロート雅のトレッキング日記 |
4 | 燧ヶ岳 | 05.10.01 | 御池ロッジ~ | y.hattori | 自然を歩く トレッキングとSS |
5 | 燧ヶ岳 | 05.10.06 | 沼山峠バス停~ | シロート雅 | シロート雅のトレッキング日記 |
6 | 燧ヶ岳 | 08.10.04 | 大清水~ | 鎮爺 | 群馬山岳移動通信 |
7 | 燧ヶ岳 | 12.08.04 | 御池ロッジ~ | Purple Sage | 里山逍遙 |
8 | 燧ヶ岳 | 12.10.05-06 | 大清水~ | 夕焼けさん | ゆうやけハイカー |
9 | 燧ヶ岳 | 12.10.14-15 | 御池ロッジ~ | シゲさん | シゲさんののんびり山歩 |
10 | 燧ヶ岳 | 13.07.14 | 御池ロッジ~ | abeちゃん | 山・滝・お花が好き |
11 | 燧ヶ岳 | 13.08.03 | 御池ロッジ~ | シジュウカラ | シジュウカラとカケスの山旅 |
12 | 燧ヶ岳 | 13.08.17 | 御池ロッジ~ | 管理人 | ブログ(山行速報版) |
燧ヶ岳 | 管理人 | 管理人 | |||
13 | 燧ヶ岳 | 14.07.17 | 御池ロッジ~ | teel | teelの風 |
14 | 燧ヶ岳 | 14.08.13 | 御池ロッジ~ | んがおダンナ・R | んがお工房の百名滝めぐり |
15 | 燧ヶ岳 | 14.08.14 | 御池ロッジ~ | ベッカム | ベッカムと山に登ろう |
16 | 燧ヶ岳 | 14.09.14 | 御池ロッジ~ | しんぷる | しんぷるライフ@山歩き |
17 | 燧ヶ岳 | 14.09.14 | 大清水~ | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
18 | . | . | . | . | . |
19 | . | . | . | . | . |
20 | . | . | . | . | . |
![]() 掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|
|