|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道の駅 和田浦WA・O! |
|
R128を歩く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
《写真にマウスを》
花の広場公園でコースマップ入手 TEL 0470-47-5858 |
|
花の広場公園より数十b地点で左折
左折後の住宅街でも要所に指導標が設置されているので安心♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なにやってんだかね〜(*^▽^*) |
|
環境に優しい防風生け垣の住宅地を進む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
畠道に入っても指導標は万全 |
|
うな陣 駐車場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
里山歩きは登山口探しに難儀するが
烏場山は「歩こう会」の尽力でその心配は皆無 |
|
外房線電車踏切を通過 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハウス内ではストックが満開 |
|
これより長者川に沿って歩く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
椿街道 |
|
《写真にマウスを》
花嫁街道登山口・環境配慮型コンポストトイレ |
|
|
|
|
|
|
|
花嫁街道登山口〜駒返しを経て烏場山へ
花嫁街道の由来
山間集落・上三原部落と海辺の集落との交流の道、 古くは塩汲みの道から生活物資の往来、
学校への通学路として利用され、かつては花嫁行列もここを通って嫁いでいったことから、
近年ハイキングコースとして整備され花嫁街道と呼ばれるようになった。 コースマップより抜粋
|
|
|
|
|
|
|
|
花嫁街道登山口
市街地歩きを省きたい場合は「はなその広場」駐車がベスト |
|
里山特有の急登が第一展望台まで続く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第一展望台(ベンチ多数あり)
樹木に囲まれ展望は望めない |
|
海沿い特有の樹林帯を進む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
たまには遊び心も・・・
陰の声>お前さんはいつも遊んでばかりだろう! |
|
第二展望台 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第二展望台より和田浦方面の太平洋(外房)を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マテバシイ林
マテバシイについては最上段の解説を参照 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
経文石 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
木橋 |
|
じがい水 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
烏場山と下山時利用の尾根筋(花婿R)を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちょびっと痩せ尾根 |
|
《写真にマウスを》
五十蔵口分岐点&駒返し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外房を望める東西に長〜い見晴台(トイレ有り) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第三展望台 |
|
眼下に和田町五十蔵地籍の民家を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富士山展望:第三展望台より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マテバシイの巨木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
階段の先が烏場山 |
|
《写真にマウスを》
烏場山 266M |
|
|
|
|
|
|
|
花婿コース:烏場山〜金比羅山〜黒滝〜はなその広場へ下山 |
|
|
|
|
|
スリップに注意しながら下る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旧烏場展望台 |
|
見晴台 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金比羅山 |
|
金比羅山に由来する石祠と思われる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒滝分岐点 |
|
黒滝への木階段 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
赤穂浪士、片岡源五右衛門の
家臣「向西坊」が出家してこの地で入定した |
|
黒 滝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
落差15b 黒 滝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先程の木階段に戻らず「はなその広場」へ行くことができる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミニ渓谷の雰囲気を楽しみながら沢筋を歩く♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
はなその広場:トイレ有り |
|
《写真にマウスを》
花婿コース・黒滝入口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
烏場山(からすばやま)登山地図
|
|
|
(計曲線 50M 主曲線 10M)
道の駅駐車場標高 10M 標高差 256M 総歩行距離 13034M |
|
|
この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000
(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。 《使用ソフト カシミール3D》 |
|
|
|
|
|
|
|