MENU HOME





《お知らせ》

2022年7月1日から乗り合いを可能としますが、リスク回避のため
「ワクチン接種済み」の方のみとし乗り合い中はマスク必須とします

1名当たりのガソリン代金計算例
登山中・移動中の事故&災害については最下段参照


下記のガソリン代計算基準価格は長野市内GS平均価格を基準(5円単位で切り上げ)に変動します
2023年8月10日現在のガソリン1㍑基準価格
190円


「平均価格を基準に5円単位で切り上げ」

集合地点ゼロスタートで、往復230㌔まで1名負担金は下記の12段階とする 
下記金額はガソリン代の他に車提供&維持費代・自動車保険代を含む (高速代金は人数割計算後100円未満切り上げ)
    15㌔未満/400円    30㌔未満/700円   50㌔未満/1000円    70㌔未満/1300円
  90㌔未満/1600円   110㌔未満/1900円  130㌔未満/2100円   150㌔未満/2400円
  170㌔未満/2700円  190㌔未満/3000円   210㌔未満/3300円    230㌔未満/3600円
 《ガソリン価格高騰につき2023年8月10日に 料金改定》
(注) ただし、「230㌔超」「宿泊が伴う場合」のどれかに該当時は下記計算式を用いる
※ガソリン代(車種に関わらず1㍑10㌔走行で計算)・高速代を乗車人数(車提供者含)で割り勘とする。《2022.06.30改定》
別途、
車提供&維持費代・自動車保険代金として
 1名の負担金(日帰)=1500円 一泊二日の場合・1名の負担金=2000円 二泊三日=3000円を車提供者に支払う事
《計算例》 乗車人数3名・走行距離300㌔・高速料金合計額6.580円・行動日数2日の場合(100円未満切り上げ)
300㌔÷10㌔×190円5700円(ガソリン代)+6580円(高速代)+6000円(諸費3名)=18280円
《1名の負担金・100円未満は切り上げ》 18280円÷3名=1名負担金・6100円
※計算の煩雑さを避けるため車種に関わらず1㍑・10㌔走行として計算
※上記計算例はガソリン代を1㍑190円としているため計算時は最上段のガソリン基準価格を当てはめること!
必読・自動車同乗中事故時
 
 上記設定金額には自動車保険代も計算されている為、事故が起きた場合は事故形態の如何に関わらず
 車所有者の自動車保険を使用する事。
 運転者の飲酒運転が起因となる自動車事故以外は運転者に対して賠償責任を求めない事を条件とし
 該当車両に乗車した時点で同意したものとします。 2014年12月20日 追加記載


必読・登山中&旅行中事故時

 自動車事故時を除き登山中や旅行中の不慮の災害については自己責任(同行の仲間に賠償責任を求めない)の
 範疇となるため個々で傷害保険か登山保険に加入するなどを原則とする
 上記事項も車両に乗車した段階で同意したものとします。2014年12月20日 追加記載

メニュー