2012年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  おおやま 



1252m(丹沢)
神奈川県・伊勢原市 2012.5.19 
大山・女坂経由登山ルート解説 
大山ケーブルバス停に近い市営大山第2駐車場(終日600円)からコマ参道と呼ばれる
お土産店街へ入り326石段歩きで軽く足慣らしをする。
ケーブル駅入口の上が男坂・女坂分岐点(下)で男坂はこれでもか!と言わんばかりの
急坂に約2000の石段が設けられている。
女坂も約1500の石段歩きでどちらを選んでもなかなかの強者だが、女坂は「七不思議」や
大山寺などがあるのでこれらを楽しみながら登れるのが救いである。
男坂・女坂分岐点(上)が阿夫利神社下社への取り付きで真新しい石段を進んだ先には
荘厳な構えの阿夫利神社が建立されている。
大山奥の院への頂上登山口は神社左手にあり、各自で作法に従ってお祓い(100円・お守り有り)
してから登るようにとしるされているが自分で自身のお祓いっていうのも妙な感じである。
本ルートは奥の院への参道と思われルート上には夫婦杉・牡丹岩・天狗の鼻突き岩
・富士見台などの見所の他に、○○丁目の石柱が山頂手前の鳥居(二十八丁目石柱)まで
設置されているのでこれを目安に登るのも良いだろう。
奥の院が建立された山頂直下にはベンチが多数置かれており厚木市や伊勢原市方面を
一望する事ができる。
またトイレ裏側に回り込めば、手前に二ノ塔・三ノ塔・塔ノ岳・丹沢山の山並みを前衛峰とした
雄大な富士山を望むことができる。
帰路は大山の肩〜広沢寺温泉分岐点〜見晴台〜二重社(二重之滝)〜阿夫利神社下社を
経て男坂の石段を降りて駐車場に至る。mikio
(注)男坂・女坂の石段数は地元の方から聞いた話で実数ではありません。
山岳信仰・ウィキペディアフリー百科事典より抜粋
富士山のような三角形の美しい山容から、古くから庶民の山岳信仰の対象とされた(大山信仰)。
信仰登山は宝暦年間(1751年 - 1764年)から行われ、大山講と呼ばれた。
各地から通じる道は「大山道」と呼ばれた。
この名は現在の国道246号の別称「大山街道」などとして残っている。
江戸の庶民にとっては、大山詣と江ノ島詣のセットが娯楽の一つでもあった。
古典落語の演題にも「大山詣り」がある。

山頂に阿夫利神社本社、中腹に阿夫利神社下社、大山寺が建っている。
大山は別名を「阿夫利(あふり)山」、「雨降(あふ)り山」ともいい、農耕民にとっては
大山および阿夫利神社は雨乞いの神として信仰を集めた。
コメント
この大山山頂から金環日食を見る予定だったが、日食北限界線(塩尻市)ではベイリー・ビーズと
呼ばれる珍しい現象を見られるかもとの事なのでそちらを優先し21日予定を前倒しで
神奈川県伊勢原市の大山へ行ってきました。

補足/NHK時代劇「陽炎の辻」で江戸庶民信仰の山として「大山詣で」が盛んだった事を知る。      
立ち寄り温泉情報
広沢寺温泉・七沢荘 046−248−0236 入浴料 1000円 強アルカリ性(メタホウ酸)
温泉満足度(星印の説明はMENUページ) 管理人☆☆☆ 






伊勢原市営・大山第2駐車場
終日600円(トイレ・水あり)
阿夫利神社御神燈からスタート
コマ参道 コマ参道を歩く
開店前のお土産店街 ここまでで362段ならば・・・
男坂・約2000段も真実味が (@_@)
女坂の七不思議に興味津々♪ その1・弘法の清水
その2・子育地蔵 その3・爪切り地蔵
大山寺への直登階段 童子像がお出迎え
愛嬌があったのでパチリ♪ 関東三十六不動札所 第一番霊場・大山
女坂といえども侮れない! 男坂・女坂分岐点(上)から阿夫利神社下社への石段を上る
阿夫利神社下社
(ここまでケーブルカー運行)
大山名水
お祓い(100円・お守りつき)を済ませて入山 試練の急階段上り?
石段!石段!また石段! ふ〜 夫婦杉
登山道らしくなってきた〜♪ 天狗の鼻突き岩
陰の声:アホな天狗もいたもんだわい
十六丁目追分の碑/ベンチで休憩 富士見台(二十丁目)
富士見台より
あと10分だってさ!
営業日時が不明なのであてにしないほうがいいかも
信仰の山ゆえのオーバーユースか?
最終二十八丁目の石柱を通過し奥の院へ 大山阿夫利神社・奥の院
大山山頂
↓ トイレ裏手・アンテナ群横からの展望 ↑
見晴台〜二重の滝〜男坂を経て下山風景
山頂直下の展望台は大賑わい 先ずは見晴台に向けて下山開始
大山の肩 広沢寺温泉分岐点
見晴台 こんな可愛い山ガールも・・・
二重社(二重の滝) 男坂・女坂分岐点(下)
大山よさようなら (^o^)/~~~ 七沢荘で汗を流す
(写真クリックで地図表示)
大山登山MAP

(計曲線 50M 主曲線 10M)
駐車場標高/311M  標高差/941M  総歩行距離/11657M
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された
承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る


行程&所要時間 (花&風景撮影合計時間20分〜50分含む)
現地までの行程&所要時間

2012.5.18(金)
長野発 21:37 〜 三好PA 24:00(仮眠)

2012.5.19(土)
三好PA発 4:10 〜 コンビニで朝食 〜 大山市営第2駐車場着 6:18

登山口から山頂までの上り所要時間

駐車場発 6:45 〜 コマ参道入り口 6:47 〜 ケーブルカー駅入り口 6:59 
〜 男坂・女坂分岐点(下) 7:01 〜 女坂七不思議その一 7:11 〜 その二 7:13 
〜 その三 7:15 〜 その四 7:18 〜 龍神堂 7:20 〜 大山寺 7:24-27 
〜 女坂七不思議その五 7:29 〜 その六 7:30 〜 その七 7:34 
〜 男坂・女坂分岐点(上) 7:48 〜 阿夫利神社下社 7:56-8:06 〜 夫婦杉 8:22
〜 牡丹岩 8:46 〜 天狗の鼻突き岩 8:50 〜 十六丁目追分の碑(ベンチ) 8:52-9:02
〜 十九丁目石柱(ベンチ) 9:09 〜 富士見台(二十丁目石柱) 9:14-17 
〜 大山マデ0.6`(ベンチ) 9:23 〜 二十七丁目石柱(鳥居)9:42-45 
〜 二十八丁目石柱(鳥居) 9:47 〜 大山山頂・阿夫利神社奥の院 9:49−10:27 

山頂から登山口までの下り所要時間

大山山頂発 10:27 〜 大山の肩 10:38 〜 広沢寺温泉分岐点 10:41 
〜 見晴台 11:23-28
 〜 二重社(二重之滝) 11:46-50 
〜 男坂・女坂分岐点(上) 11:58 〜 男坂を降りる 〜

〜 男坂・女坂分岐点(下) 12:20 〜 駐車場着 12:42


←クリックすると「市営・大山第2駐車場」近辺の
広域地図を見ることが出来ます。 マップコード 15-600-487
山と高原地図/丹沢

リンクの輪
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
大 山 08.01.03 やつび峠 milk  二人で山歩き
大 山 11.11.25 大山ケーブル milk  二人で山歩き
大 山 (ブログ) 12.05.19 大山市営駐車場 管理人 ブログ(山行速報版)
大 山 管理人
大山・石老山 13.04.29 やつび峠 ハイトス ハイトスの里山山行記
大山北尾根 13.04.29 やつび峠 onedayhik  あの頂を越えて
大 山 16.10.12 大山市営駐車場 しんぷる しんぷるライフ@山歩き
. . . . .
. . . . .


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。

HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K

戻る