|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トレッキング&登山注意看板 |
|
|
|
|
|
|
|
|
⇔ |
|
|
|
猿倉駐車場/臨時駐車場有り |
|
トイレ・水場/昼夜使用可 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
猿倉荘
ヘッデンを点灯して出発! |
|
ヘッデン使用はチョイの間だけだった・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白馬鑓温泉・鑓ヶ岳登山口 |
|
30分ほど砂防工事専用道路を歩く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
木段から登山道が始まる |
|
白馬尻小屋/トイレ・水有り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白馬岳を望む/白馬尻小屋より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大雪渓末端ケルン |
|
大雪渓が退化しているのでケルンから秋道を進む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここで軽アイゼン装着 |
|
大雪渓に突入 (^_^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
落石に気をつけながら大雪渓を上りこむ! |
|
|
↑
2012.8.26 大雪渓(動画)
|
|
|
|
|
|
|
⇔ |
|
|
|
大雪渓歩き終了地点より下部を撮影 |
|
アイゼンを外しひと休みしていたら・・・
山の大先輩・F田先生と偶然の出会いが待っていました♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花畑を歩くとオジサンも癒されます (^O^)v |
|
雪渓沿いの秋道を登りこむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横に走るクレパスがあり上三枚目の場所から秋道となる |
|
こんな所を歩くより雪渓歩きの方が楽なのだが・・・
(ToT) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伊藤さんGoodな写真をありがとう♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こんな所を歩くより雪渓歩きの方が楽なのだが・・・
その2 |
|
落石原因となる岩肌のもろさをみてとれる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お花畑緊急避難小屋 |
|
村営頂上宿舎が見えた〜♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伏流水の水場 |
|
ミヤマダイモンジソウ |
|
|
|
|
|
|
|
|
⇔ |
|
|
|
杓子岳 |
|
←お花畑から杓子岳を眺める管理人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お花畑 |
|
国有林看板(標高2553M)
お疲れバージョンの管理人 (;゜ロ゜) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
村営頂上宿舎 |
|
ヨツバシオガマ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミヤマリンドウ |
|
ウルップソウ・シナノキンバイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミヤマクワガタ |
|
ウメバチソウ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミヤマキンポウゲ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ムカゴトラノオ |
|
ミソガワソウ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
葉面に荒い毛があるのでジャコウソウの仲間
「ヒメヒャクリコウ」と思われる |
|
トウヤクリンドウ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
杓子岳分岐点/旭岳(正面) |
|
白馬岳&白馬山荘全景 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白馬山荘にて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あとひと頑張り! |
|
《写真にマウスを》
白馬岳山頂 ⇔ 剱岳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白馬岳山頂より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白馬岳登山地図
|
|
|
猿倉駐車場標高/1237M 標高差/1595.2M 総歩行距離/16527M |
|
|
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)、数値地図25000(地名・公共施設)、
数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平20総使第369号)を転載したものです。 |
|
|
《使用データソフト Dパノラマ5》 |
|
|
|
|
|
|
|