2011年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  はっかいさん 



八海山 1778m(釈迦岳まで)
新潟県・魚沼市 2011.8.28  
八海山登山ルート解説 
八海山ゴンドラは、山麓駅から山頂駅までの標高差800Mを10分で結んでいる。
ゴンドラの駅舎を出て、丸太の階段をわずかに登ると、八海山遙拝所のある尾根に立つ。
展望台やあずまや、神像などが立ち並ぶ前を通り、緩やかな尾根を行く。すぐに4合目だ。
道はいったん平坦になり、続いて下りになるころ、左手前に越後駒ガ岳、見上げると薬師岳が見えてくる。
やがて4合半で、左から大倉登山道が合流する。
池ノ峰脇の平坦な道を行くと、モリアオガエルが生息すると記されている漕池を右に分ける。
その先から急になり、右の岩峰の下に胎内くぐりがある。  急登を行くと台地に出る。
6合目、女人堂である。 かつては、女性はこの先への登山を禁じられ、ここで八海仙を遙拝したのだという。
女人堂の台地を少し下ると、水場のある祓川という沢に出て、いよいよ薬師岳への登りとなる。
ハシゴや鎖のついた岩場を経て、10分もすると薬師岳である。
猿田彦命の銅像をはじめ、いろんな像や仏像が立ち、見わたせば守門岳、駒ガ岳、中ノ岳、
そしてこれから向かう千本檜小屋の奥には八ツ峰の岩峰もそびえている。
薬師岳をひと下りすると千本槍小屋である。少し行くと右に迂回コ−スを分けて、
いよいよ八ツ峰の登下降となる。
最初の地蔵岳から大日岳までに、20近い鎖やハシゴがかけられている。
岩場の通過には充分注意して、初心者や自信のない人、悪天の際には避けるベきである。
大日岳の長く、垂直の鎖場を下れば、八ツ峰は終わりで、少し行くと、右下に迂回路や
新開道への分岐点がある。
『山と渓谷社・新潟県の山』より抜粋(2000.10.28記載時許諾済み解説文を転載)
コメント
 前回(2000年)、山友の和田さんと訪れた時は息つく間もなく現れるスリリングな鎖場と
峰々からの展望の良さに感激したものの記憶に留めたのみで、肝心の写真は山頂での
記念撮影程度しかないことが心残りでした。
今回こそは写真を山のように撮ってこようと、鎖場大好き人間の家内と一緒に八ツ峰の
クサリ場を再チャレンジしたのですが・・・・・・
家内の鎖場での挙動がいつになくぎこちなく、傍から見ているとまるで初心者のようで
普段は鎖場岩場を楽しんでいるのに今日に限っては危なっかしくて見ていられず
「大丈夫だから山頂を目指す」と言う家内を説得して分岐B・E地点から迂回路を利用して
下山とあいなりました。
後日談
あのへっぴり腰の原因は?と聞いたところ、ゴンドラ山頂駅案内板に上級者コースと
記載されていたのできっととんでもなく危険なのだろうと必要以上に緊張してしまったとのこと・・・
おいおい、それは鎖初心者やゴンドラ利用の観光客が間違えて行かないように記載したものだろう!
と言っても後の祭りでした(笑)
立ち寄り温泉情報
ページ最下段の「じょんのび高柳」 参照






八海山ゴンドラ山麓駅に張り出された注意書き(7月の豪雨で土砂崩落がおき通行止め区間が多発)
木段&砂利道のどちらも利用可 八海山遙拝所
八海山に向けて出発 先ずは木道歩きから始まる
木道歩きが終わると徐々に斜度が増してくる アルミ梯子@地点
女人堂の屋根が見える アルミ梯子A地点を通過すると女人堂が近い
約40分の道のりで六合目に建つ女人堂に到着
(トイレ有り)
漕池(女人堂より撮影)
水場 七合目
振り返ると眼下に女人堂が見える うんこらどっこいしょと!
タヌキ君のお出迎え/小屋まで13分 アルミ梯子+クサリ場(約20b)
猿田彦命などが祀られた薬師岳(八合目)
千本檜小屋(九合目)と八ツ峰の地蔵岳全景
地蔵岳
NHK「天地人」オープニング場面で
妻夫木さんが立っていた場所
不動岳
不動岳の鎖場を降りる登山者達/七曜岳手前より撮影
白河岳の東岩壁の横クサリ(No5)21b地点を通過中の管理人と家内
白河岳(標柱不鮮明) ↓白河岳(標柱不鮮明)の鎖場No7を降りる管理人
白河岳(標柱不鮮明)の鎖場No7を降りる登山者 / 釈迦岳(白川岳の標柱あり)から撮影
釈迦岳(白川岳)
八ツ峰 ハイライト地点の摩利支岳を登る登山者達 / 釈迦岳(白川岳の標柱あり)から撮影
分岐B〜E〜D〜E〜Aへ戻る
八ツ峰迂回路も崩れかけた地点が見受けられ、再度の大雨によってはこの迂回路も通行不可になる
可能性もあるので崩れ落ちる前に仲間(家内も一緒に)と再訪したいものです。
日ノ池御神水 月ノ池御神水
分岐A地点に向かう八ツ峰迂回路だが、迂回路といえども侮れない場所だ
その2
地割れが進んでおり再度の大雨があれば崩落の可能性も
分岐A地点に合流
下山後は管理人お気に入りの「道の駅・じょんのび高柳」まで足をのばしました(^_^)v
じょんのび高柳 刺身コンニャク
刺身定食 切り落とし丼 800円
 マップコード 414-151-159
立ちより温泉&夕食/道の駅・じょんのび高柳 0257−41−2222
 温泉満足度:★★★
八海山(分岐D地点まで)登山地図

総歩行距離/8421M
この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図20000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)、
数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。
八海山高低図



パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る


行程&所要時間 (花&風景撮影合計時間20分〜50分含む)
現地までの行程&所要時間

2011.8.27
長野発 21:15 〜 道の駅・クロス十日町 22:50(車中泊)
2011.8.28
クロス十日町発 6:00 〜 六日町セブンイレブンで朝食 〜 八海山スキー場駐車場着 7:00 

登山口から山頂までの上り所要時間

ゴンドラ山麓駅発(往復1800円・ネット割引券あり) 8:00 〜 ゴンドラ山頂駅着 8:07
ゴンドラ山頂駅発 8:12 〜 八海山遙拝所 8:15 〜 アルミ梯子@ 8:57 〜 アルミ梯子A 9:01
〜 女人堂(六合目)9:05-08 〜 水場 9:18-20 〜 七合目 9:33 
〜 アルミ梯子+鎖場 9:43 〜 薬師岳(八合目)9:55 〜 千本檜小屋(九合目) 10:03-11 
〜 分岐A 10:18 〜 地蔵岳10:24−27 〜 不動岳 10:31 〜 七曜岳 10:48 
〜 白河岳(標柱不鮮明) 10:59 〜 釈迦岳(白川岳の標柱あり) 11:07 〜 分岐B 11:11 
〜 日ノ池 11:17 〜 分岐E 11:19 〜 分岐D(新開道分岐) 11:29 

山頂から登山口までの下り所要時間

〜 月ノ池 11:36 〜 分岐A 12:03 〜 千本檜小屋 12:10−28 〜 薬師岳 12:40 
〜 七合目 12:58 〜 水場 13:09 〜 女人堂 13:16-18 〜 漕池 13:33−35 
〜 五合目 13:40 〜 四合半(出合い)13:53 〜 四合目 14:04 〜 ゴンドラ山頂駅 14:11


←クリックすると「八海山スキー場」近辺の
広域地図を見ることが出来ます。 マップコード 140087446
山と高原地図/越後三山

リンクの輪に登録
賛同者募集中! 同じ山に登られた方のホームページとリンクしています。 ヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
八海山 00.10.28 ロープウェイ 管理人 管理人
八海山 04.06.13 ロープウェイ シロート雅 シロート雅のトレッキング日記
八海山 06.10.15 八海山登山口 シロート雅 シロート雅のトレッキング日記
八海山 07.10.17 ロープウェイ シロート雅 シロート雅のトレッキング日記
八海山 09.10.04 ロープウェイ しんぷる しんぷるライフ@山歩き
八海山 09.10.25 ロープウェイ abeちゃん 山・滝・お花が好き
八海山 09.10.28 ロープウェイ シロート雅 シロート雅のトレッキング日記
八海山 10.06.19 ロープウェイ ジオン ジオンと山歩記
八海山 10.10.03 ロープウェイ セフコT セフコの森
10 八海山 10.10.24 ロープウェイ 石塚さん 石塚さんちのホームページ
11 八海山 11.06.22 ロープウェイ シロート雅 シロート雅のトレッキング日記
八海山(釈迦岳まで) 11.08.28 ロープウェイ 管理人 ブログ版
12 八海山(釈迦岳まで) 11.08.28 ロープウェイ 管理人 管理人
13 八海山 11.10.29 RW〜新開道 ハイトス ハイトスの里山山行記
14 八海山 13.08.25 ロープウェイ きゅうちゃん 楽しい群馬の山歩き
15 八海山・鎖ワールド 19.11.03 ロープウェイ 管理人 管理人
16
17


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。

HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K

戻る