|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
足神さま
社の右側に戸隠古道の指導標あり |
|
|
|
|
|
|
|
|
雪混じりの雨が降り出したため撤退し「喫茶ランプ」でコーヒータイム♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
戸隠古道中社からのルートMAP |
|
|
|
|
|
|
|
|
戸隠観光協会公式ホームページ |
|
|
地附山ハイキング編
|
|
|
|
|
|
長野市内は青空だったので地附山ハイキングに予定変更 (^O^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
民家庭先で咲く花たち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地附山ハイキングコース入り口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
善光寺の奥宮とも伝わる駒形嶽駒弓神社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
駒形嶽駒弓神社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
駒形嶽駒弓神社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金比羅宮へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
金比羅宮 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金比羅宮 |
|
|
金比羅宮通過以降は右下写真の平坦地まで急登(写真省略)になります
|
|
|
|
|
|
|
|
上段の三つ追加しました(^O^)v |
|
紅葉の時期にも訪れてみたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用不可の鉄階段があちらこちらに・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旧バードライン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前方後円墳跡へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地附山前方後円墳跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旗立岩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地附山山頂へ |
|
地附山 733m |
|
|
|
|
|
|
|
|
今年初のマツムシソウ ♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
山頂直下のヤッホーポイント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
飯縄山・ヤッホーポイントより |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地附山スキー場の名残 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大峰山分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
|
謙信 物見の岩からのパノラマ図解あり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岩井堂観音Rはスルーして霊山寺墓地横に下山 |
|
車道歩きで駐車場へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
戻ってきました♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
地附山ハイキングコース鳥瞰図 |
|
|
|
|
|
|
|
|
地附山山ルート地図
(計曲線 50M 主曲線 10M) |
|
|
この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000
(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。《使用ソフト・カシミール3D》 |
|
|
|
|
|
|
|
|
このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします
|
|