葛尾山解説 坂城町内の眺めに恵まれたコ−ス。
神社裏の遊歩道がゆっくりと山腹を上って行く。二百メ−トルほどで、右へ「近道登山道」が分かれる。
直進し、飯綱山の小さな岩峰群が前をさえぎる(石祠)と、道は右に折れて岩峰の裾づたいに林中を上る。
松がまばらな尾根に出る。飯綱山の上部。
飯綱山は、明るい岩場で眺めもよいから、立ち寄ってみるのもよい。
草もない砂礫の尾根道(写真6)をたどると、左手の姫城跡(横吹山)からの尾根が合わさる。
坂城町の展望を梢越しに楽しみながら、上り着いた小さな台地は葛山城の三の郭跡。
四等三角点がある。すぐ頭上が葛尾山々頂。
東屋や石塔、祠が並ぶ。中世の村上氏の砦跡で、展望はよい。
五里ヶ峯へ
葛尾山から北方へ続く狭い尾根をたどる。
登山道脇に公衆電話ボックス(空)があって、左の林の中から踏み跡が来ている。
戸倉町磯部からの道。 この先で、右手(坂城町側)から林道北山線が達している。
和平集落から分岐してきたもの。ここまで車を利用することも可能。 ほどなく高圧線鉄塔がある。
ここから幅の広いゆるやかな尾根が五里ヶ峰へ続く。 アカマツ、カラマツの植林地だから展望は望めない。
左手にヒノキの植林が現れるとほぽ九合目。 平坦な林に入って、左から福井コ−スが合流。
林が切れると丸い早地の五里ヶ峯の山頂は目の前。
下界は箱庭のように、山岳は屏風絵のように、展望は見事である。
『章文館・北信・東信、日帰りの山』より抜粋 |