|  |  |  |  なかにしやま | 
| 
 | |||||||||||||||
| 
 | 
|   | ||||
|  | ||||
|  | ||||
|  |   | |||
| 奥裾花自然園駐車場・トイレあり | 林道歩き | |||
|  |  | |||
| 奥裾花自然園入り口・トイレあり&中西山登山口 | ||||
|  |   | |||
| 中西山登山口・30番指導標 | 自然園内を進む | |||
|  | ||||
| 花の名前?です ご存じの方教えてください | ||||
|  | ||||
| 拡大版 | ||||
|  | ||||
| ユキザサ(ユリ科) | ||||
|  |  | |||
| ツバメオモト撮影会 | ||||
|  | ||||
| ツバメオモト(ユリ科ツバメオモト属)) | ||||
|  | ||||
| ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属) | ||||
|  | ||||
| サンカヨウ | ||||
|  | ||||
| サンカヨウ(メギ科サンカヨウ属)) 雨で濡れると透明になります♪ | ||||
|  | ||||
| ホウチャクソウ(チゴユリ属) | ||||
|  |  | |||
| 堂津岳・中西山分岐点で山菜採り・根曲がり竹大収穫でした(笑) | ||||
|  | ||||
| 稜線木々の間から北アルプス展望・鑓ヶ岳&白馬岳とおもわれる | ||||
|  | ||||
| タケシマラン撮影中 | ||||
|  | ||||
| タケシマラン(ユリ科タケシマラン属) | ||||
|  | ||||
| コイワカガミ(イワウメ科イワカガミ属) | ||||
|  | ||||
| イワナシ(ツツジ科イワナシ属) 常緑小低木 | ||||
|  | ||||
| 左から金山・天狗原山・焼・雲に頭が隠れている堂津岳・堂津岳の真後ろが火打山 | ||||
|  |  | |||
| ツバメオモト この花も雨に濡れると透き通る | ツマトリソウ (サクラソウ科ツマトリソウ属) | |||
|  | ||||
| シロバナコイワカガミ | ||||
|  |  | |||
| コシアブラ♪ | ||||
|  | ||||
| 中西山(1740.8m) 中西山からのパノラマ図解あり | ||||
|  | ||||
| コイワカガミ | ||||
|  |  | |||
| 奥東山方面へ | ||||
|  | ||||
| シラネアオイ花道 (^O^)v | ||||
|  | ||||
| シラネアオイ(キンポウゲ科シラネアオイ属) | ||||
|  | ||||
|  | ||||
|  | ||||
|  | ||||
|  | ||||
|  | ||||
|  | ||||
| 山女子&シラネアオイ | ||||
|  | ||||
| 雲行きが怪しくなってきたので奥東山は諦めて引き返す | ||||
|  | ||||
| おっくん隊 | ||||
|  | ||||
| 見納めシラネアオイ | ||||
|  |  | |||
| 堂津・中西分岐点で軽食タイム&ニュージーランド産リンゴ | ||||
|   | ||||
| 小雨のなか下山 | ||||
|  |  | |||
| 鬼無里・おに屋 | ||||
|  | ||||
|  | ||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
|  |