2010年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  おんたけさん 



御嶽山 3067m
長野県・木曽町 2010.10.11 
御嶽山・中の湯登山ルート解説  
中の湯六合目駐車場のトイレ横から登山道に入ると直に中の湯旅館支店(休業中)の
木造建物が現れ、ここよりほぼ15分間隔で日野製薬出張所〜八海山支店
〜行場山荘(RW山頂駅分岐点)となる。
山荘からは斜度もきつくなり始めるが、登山道がハイマツなどの灌木地帯へと
変われば八合目の女人堂(トイレ有り)が近い。
かつては、ここまでしか女性は入山できなかったと伝わるこの女人堂からは、
荒々しく岩肌を剥き出した御嶽山の全景や乗鞍岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳など
北アルプスの山々を一望できる。
ここから霊神碑が点在する灌木地帯を抜けて森林限界に入れば火山岩が
露出した岩ゴロ道が頂上直下まで続くので慎重に足を運びたい。
二ノ池分岐点を通過して御岳頂上山荘横の立派な石段を登って鳥居をくぐれば
御嶽神社奥社が祀られた剣ケ峰(御嶽山)山頂で、眼下には日本最高所にある
二ノ池がコバルトブルーに輝き、視線を戻せば富士山・白山・北・中央
・南アルプスなどの展望を存分に楽しめる。
帰路は先程の二ノ池分岐点まで戻り、二ノ池〜サイノ河原〜サイノ河原避難小屋
(トイレ有)へ至る。
避難小屋から直で三ノ池へ下るルートは崩落で使えないため、摩利支天方面に
数十b進んだ箇所から火口縁に立ち、ガレ道の急坂を三ノ池目指して一気に下る。
三ノ池は御神水で、直に手を入れることはできないが、祠近くに用意された柄杓で
御神水を汲むことができる。
ここは3ルートが交わっているので、三ノ池避難小屋(トイレ有)横に設置された
指導標に従い「八合目・ロープウェイ」方面へ下り込む。
下ると言ってもそれは一時で、登山道は御岳東斜面を巻くように付けられており、
上りとなる箇所もあるが下り始めて10分程で山肌一面を錦絵のように彩る素晴らしい
紅葉地帯(写真参照)が延々と続くので、上る辛さを感じないまま女人堂に着くことができる。
mikio
御嶽山の歴史
山岳信仰の霊山として知られ開山は大宝2(702)年、役行者(えんのぎょうじゃ)による。
天明5(1785)年に覚明行者が黒沢口、寛政4(1792)年に普寛行者大滝口を拓き
今の登拝路ができる。
神仏混淆の講社である御嶽講が組織され、それまで木曽谷の一部にだけ
開かれていた信仰の門は、全国の信者を受け入れるようになったのである。
梅雨明けの頃になると、先達に導かれた白装束の御嶽教の信者たちは「六根清浄、
御山は晴天、護らせたまえ、ざんげざんげ」と唱えながら山道を登っていく。
朝日新聞発行・週刊日本百名山「乗鞍岳・御岳」より抜粋
管理人補足@
中の湯旅館支店(休業中)〜女人堂の間は大半が木段歩きとなるので、
下山時におけるスリップなどに気をつけたい。
管理人補足A
紅葉最盛期はRW利用で八合目・女人堂を経由して三の池方面に向かい、
当HP記載の斜面で紅葉狩りをする軽装備の観光客も多数見かけることができる。
コメント
長野市内から登山口まで約3時間、近そうで遠い御嶽山!
そんなこんなで、管理人得意の「道の駅・三岳」で車中泊、愛知からマダラさん、
長野から細井さんに参加いただき、ワイン・ビール・焼酎の大宴会?
管理人は飲み慣れないストレート焼酎で夜半まで頭がグ〜ラグラ(笑)
それで寝不足という訳ではあるまいが、足が鉛のように重く山頂到着時は
息も絶え絶え状態に・・・泣
補足
当ルート及び紅葉情報はネット仲間の「かつとんさん」「ミセスハイジさん」から
いただきました。    
立ち寄り温泉情報
「木曽・桟温泉」 入浴料 800円 源泉掛け流し 0264−52−2275
温泉満足度(星印の説明はMENUページ) 管理人☆☆





中の湯(黒沢口六合目)駐車場(トイレ有り)  矢印=登山口
中の湯支店(休業中) 八海山支店(休業中)
木段歩きが女人堂まで延々と続く
行場山荘・御嶽RW山頂駅分岐 紅葉前線期待大!
女人堂が近づくと一気に視界が開ける 女人堂&金剛堂(トイレ有)
御嶽山全景・女人堂より
紅葉の間隙をぬって 振り返れば眼下に女人堂が
刀利天王像・鳥居 森林限界
下・石室山荘  上・覚明堂休泊所を目指して 石室山荘が近づいてきた  フ〜!
二ノ池分岐を過ぎると山頂は近い 御嶽山山頂
最奥から北アルプス・乗鞍岳・継子岳・摩利支天山・二ノ池(御嶽山山頂より)
二ノ池で昼食
新品種のシナノピッコロと御嶽山
サイノ河原と摩利支天山
サイノ河原避難小屋から三ノ池へ下る 三ノ池
決して腐ることのない水で「御神水」と呼ばれている
直接手を入れず柄杓で汲むのがのがルール
御嶽山東斜面から女人堂を目指す ガレ沢を下ると
幻想的な風景が表れる
梯子場最上段から紅葉展望
こんな場所や、 こんな崩落地帯を速やかに通り抜けると
錦絵の世界が広がる
ガスで下が見えないのが幸い?
展望ベンチ 女人堂が見える
最終紅葉展望地
女人堂に到着 女人堂
細井さんの同僚&管理人のお客様N夫妻とバッタリ!
御嶽山鳥瞰図

御嶽山登山MAP

駐車場標高/1810M  標高差/1257M  総歩行距離/13780M
この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図20000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)
数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る


行程&所要時間 (花&風景撮影合計時間20分〜50分含む)
現地までの行程&所要時間

長野発 16:00 〜 (食事) 〜 道の駅・三岳 18:30(宴会車中泊)
〜 道の駅発 5:20 〜 下の駐車場着 6:00
  
       

登山口から山頂までの上り所要時間

駐車場発 6:16 〜 黒沢六合目登山口(中の湯駐車場) 6:19 〜 中の湯支店(休業) 6:21
〜 日野製薬出張所・六合目半 6:34 〜 八海山支店 6:58 
〜 行場山荘・七合目(RW山頂駅分岐) 7:12-18 〜 女人堂・八合目 8:16-39 
〜 刀利天王像・鳥居 8:58 〜 石室山荘 9:59 〜 覚明堂休泊所 10:13 
〜 二ノ池分岐下 10:22 〜 御嶽山(剣ヶ峰)着 10:49-11:19  

山頂から登山口までの下り所要時間

御嶽山発 11:19 〜 二ノ池分岐・上 11:30 〜 二ノ池 11:42-12:21(昼食) 
〜 サイノ河原 12:35 〜 サイノ河原避難小屋(トイレ有)12:46-51 
〜 五ノ池小屋分岐 13:06 〜 三ノ池(トイレ有) 13:19-33 
〜 梯子段最上部の紅葉展望地 13:53-59 〜 展望ベンチ 14:31-34 
〜 女人堂 14:56-15:06 〜 行場山荘(RW山頂駅分岐)15:43
〜 八海山支店 15:50 〜 日野製薬出張所 16:03 〜 中の湯支店・休業 16:12 
〜 駐車場着 16:14    


←クリックすると「中の湯・駐車場」近辺の
広域地図を見ることが出来ます。 マップコード 632-812-084
山と高原地図/御嶽山

リンクの輪
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
御嶽山 03.07.26 濁河温泉 和たん ざ・山姥が行く
御嶽山 03.08.23 田の原口 管理人 管理人
御嶽山 03.09.07 御岳RW 和たん ざ・山姥が行く
御嶽山 04.09.13 中の湯 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
御嶽山 04.09.20 濁河温泉 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
御嶽山 05.06.16 田の原口 和たん ざ・山姥が行く
御嶽山 05.07.16-17 濁河温泉 abeちゃん 山・滝・お花が好き
御嶽山・継子岳 06.07.15 濁河温泉 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
御嶽山 06.08.06 田の原口 だんべえ だんべえの気まぐれ山遊録
10 御嶽山・継母岳 06.08.27 濁河温泉 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
11 御嶽山   06.08.29 田の原口 シジュウカラ シジュウカラとカケスのやまたび
12 御嶽山・継子岳 07.07.16 濁河温泉 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
13 御嶽山 07.10.07 中の湯 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
14 木曾御嶽山 07.10.15 中の湯 かつとん マエザワ理容室
15 御嶽山 08.07.05 濁河温泉 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
16 御嶽山 08.07.20 胡蝶島キャ ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
17 御嶽山 08.09.20 田の原口 神楽師 山好きな神楽師
18 御嶽山 09.07.20 濁河温泉 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
19 御嶽山 09.08.09 濁河温泉 和たん ざ・山姥が行く
20 御嶽山の紅葉 10.10.11  中の湯  管理人  管理人
 21 御嶽山の紅葉・ブログ ブログ
22 御嶽山 11.08.06 田の原口 くろっち  五目釣りと山旅日記
23 御嶽山 11.10.02 田の原口 y.hattori 自然を歩く トレッキングとSS
24 御嶽山 13.09.28 御岳RW ベッカム ベッカムと山に登ろう
25 木曾御嶽山 14.06.16 田の原口 鎮爺 群馬山岳移動通信
26 御 嶽 14.07.21 濁河温泉 ベッカム ベッカムと山に登ろう
27 . . . . .


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。


HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K

戻る