|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★須磨浦公園駐車場~鉢伏山拡大図 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山陽電車・須磨浦公園駅&RW駅 |
|
先ずは車道からスタート |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公園内は枝道が多いので指導標をチェックしながら鉢伏山を目指す |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神戸市内を展望 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回転展望閣の横が鉢伏山 248M |
|
旗振山 252.6M |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
淡路島と明石海峡大橋 旗振山より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
快適!快適! |
|
海岸線特有のウバメガシ樹林帯 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉄拐山 237M |
|
鉄拐山から急坂石段を下りると・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高倉山方面に向かって「正面・鉄拐山」の指導標が? |
|
おらが茶屋(トイレ・展望台)へ向かう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旧・高倉山の一画に建つ「おらが茶屋」 |
|
おらが茶屋の屋上展望台より栂尾山方面を望む
赤矢印 団地へ降りるコンクリート階段 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高倉台団地に向けコンクリート階段を下る |
|
高倉台団地の商店街を抜ける |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車道上に架かる「つつじ橋」を渡って栂尾山の麓にでる |
|
ひょぇ~! この石段は何だ~~(@_@) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
魔の階段(349段)をクリアすると栂尾山が近い |
|
栂尾山の展望台 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
淡路島&明石海峡大橋(右奥) おらが茶屋(中央) 高倉台団地(手前の左右) 栂尾山展望台より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
登山道が露岩地帯となり須磨アルプスの気配がする |
|
横尾山・312.1M |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横尾山山頂を過ぎると注意書き通りのリスキーな岩尾根歩きになる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑より名勝・馬ノ背全景を望む↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横尾山方面の須磨アルプス全景(登山者が3人写っています) 馬ノ背より撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
馬ノ背 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
須磨アルプスとの別れを惜しむ/東山より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東山に設置された「板宿」方面の指導標に従い下山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
たまに枝道も現れるが指導マーカー従って板宿市街地へ方面へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
板宿八幡神社 |
|
神社を経由しないルートはここが下山口(参道中間点) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参道直結の坂道を下る |
|
ダイエーを目印にする |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ダイエー前の板宿商店街を抜けて → |
|
商店街を抜けたら左折して山陽電車乗り場へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阪神電車・阪急電車が相互乗り入れしている山陽電車・板宿駅地下ホーム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山陽電車・須磨浦公園駅 ピンク矢印=登山口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有料駐車場横の登山口で記念撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
板宿八幡神社~山陽電車板宿駅・拡大図
|
|
|
|
|
|
須磨アルプス鳥瞰図
|
|
|
駐車場標高/10M 最高点 312.1M 標高差/302M 総歩行距離/8998M |
|
|
|
|
|
|
|