よねやま・なつえびねはなたび |
|
|||||||||||||||
|
大平(おおだいら)駐車場 簡易トイレあり・水場なし |
||||
駐車場の前に自販機あり | ||||
林道を歩くも良し! 林道ショートカットも良し! 2019.7.29 撮影 |
||||
指導標を目印に右折 2019.7.29 撮影 |
||||
上記箇所の指導標 | ||||
登山道もどきになったり | ||||
ちょびっと林道歩きの後は登山道もどきになったりするので赤テープを目印に登山口へ | ||||
大平登山口 CT 2時間30分 山頂まで2700M |
||||
大平ルートは赤土なので雨の時はスリップ注意 | ||||
登山道が土砂流出で堀切にならないよう木階段が整備されている | ||||
指導標も万全♪ | ||||
旗振り山(城山) | ||||
二ノ字から米山展望 2019.7.29 撮影 |
||||
整備が行き届いた登山道 爺的には階段歩きは苦手だが、我々登山者が地肌を痛めるのを防ぐには階段整備がすべてかも・・・ |
||||
米山のコンビニ (^O^)v | ||||
標高が山名になるのは珍しいことのようです | ||||
米山のコンビニから展望 | ||||
米山のコンビニからは数回のアップダウンあり! | 1 | |||
前回はタイムオーバーのため、この数十b手前で引き返す (T_T) | ||||
ブナ林 | ||||
ときどき展望が開ける | ||||
ガンバレ岩 | ||||
尸羅場跡(しらば) | ||||
最後の最後まで木階段がお出迎え(笑) | ||||
水場のチェックはしませんでした | ||||
この岩場をクリアすれば山頂まであとチョット! | ||||
ほらね(^O^)v | ||||
山頂避難小屋 | ||||
米山薬師 | ||||
現在の一等三角点が設置されるとともに「原三角点」は廃棄され 現存する原三角点はここ米山と雲取山、西上州の白髪岩の三カ所で確認されている。 |
||||
雲取山の原三角点は確保済みなので残るは白髪岩のみ(^O^)v | ||||
米山薬師堂の裏でランチタイム(下に見えている屋根はトイレです) | ||||
撮影位置の関係で微妙なズレはありますが山名は下段パノラマ図解参照 | ||||
米山・993M 米山からの360°パノラマ図解あり |
||||
下山は車デポ地・下牧933へ(約3.5`) | ||||
柏崎市の市花・ヤマユリ | ||||
山頂避難小屋&ヤマユリ | ||||
しばらく緩く下ると・・・ | ||||
当ルート唯一の展望地・クサリ柵地点 | ||||
クサリ柵地点 | ||||
クサリ柵地点通過後の登り返し! | ||||
しらば避難小屋 | ||||
米山の由来 | ||||
分岐点 下牧登山口まで2.5` |
||||
下牧ルートはところどころに石仏が安置されている | ||||
堀切風に深く抉れた登山道となり足の置き場に難儀する | ||||
米山薬師参拝の表参道だったと思われる当ルートは参拝者(登山者)の踏み跡が年月を経て この様に深く抉れた(豪雨などで土砂流出も加わり)登山道になったものと思われる。 |
||||
下牧ルートはところどころに石仏が安置されている | ||||
堀切風に深く抉れた登山道となり足の置き場に難儀する | ||||
上三枚目でも解説したが、歩きにくい登山道を避けるために新たな踏み跡(右側)ができる悪循環が・・・ | ||||
三十三観音 | ||||
分岐点 下牧まで1.2` |
||||
分岐点からの展望 | ||||
杉林を歩く | ||||
コンクリート道になると下牧933駐車場が近い | ||||
お仮堂 | ||||
お仮堂の由来 | ||||
下牧933駐車場 | ||||
下牧933駐車場・トイレ&水道あり) | ||||
下牧933駐車場ルートMAP | ||||
大平駐車場では下山後のお約束ごと (^O^)v | ||||
爺 | ||||
ナツエビネ編 | ||||
ナツエビネ | ||||
貴重な花につき開花場所の問い合わせにはお応えできません。(゚゚)(。。)ペコッ | ||||
米山鳥瞰図 | ||||
|
|