|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天城高原GC手前の登山者専用駐車場・トイレ有 |
|
天城高原GC入り口手前を左折 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
登山口 |
|
前方砂防堰堤の右側を通過 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土が軟らかい場所は深くえぐれている |
|
四辻(分岐点) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この辺でもアセビのトンネル状態 |
|
小さな沢を数回渡る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
万二郎岳マデ0.8`の指導標
頭上が一気に開ける |
|
万二郎岳 |
|
|
|
|
|
|
|
万三郎岳へ |
|
|
|
|
|
万二郎岳山頂からガレ場を下る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富士山展望の岩場より馬の背(手前)・万三郎岳(中央頭だけを望む) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富士山展望の岩場より撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
皆さんにお尻を向けてゴメンナサイ |
|
万三郎岳マデ1.7`指導標 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これを登ると → |
|
万二郎岳全景が望める |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
馬の背 |
|
天城高原GCが望める(馬の背より) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
馬酔木のトンネル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石楠立(はなだて) |
|
おデブの爺でもなんとか潜れました (^O^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
根っ子道 |
|
しばし平坦道歩き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最高峰の万三郎岳へ最後の上り |
|
矢印=天城高原GC |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
万三郎岳 1406M |
|
|
|
|
|
|
|
山頂標高の怪? |
|
|
万二郎岳・案内板標高 1299M
万二郎岳・ピンバッジ標高 1294M
万二郎岳・登山地図標高 1300M
万二郎岳・山頂標柱標高 1320M
|
|
万三郎岳・案内板標高 1405.3M
万三郎岳・ピンバッジ標高 1406M
万三郎岳・登山地図標高 1405.6M
万三郎岳・山頂標柱標高 1406M
|
|
|
これより下山風景 |
|
|
|
|
|
|
|
万三郎岳下分岐点 |
|
延々と続く木段を下りる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天城高原GCマデ75分・先は長いぞ! |
|
単調な巻道歩きにウンザリ気味の管理人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヒメシャラの木肌に触れるとヒンヤリして気持ちよい♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石柱101地点 |
|
四辻が近い・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四辻(分岐点) |
|
本当に疲れたわい! |
|
|
|
|
|
|
|
前日の箱根古道(旧東海道)歩きサイトへ
|
|
|
|
|
|
天城山登山地図
|
|
|
(計曲線 50M 主曲線 10M)
駐車場標高/1050M 標高差/356M 総歩行距離/8713M |
|
|
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された承認番号
(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。 《使用データソフト GARMIN MapSource》 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|