2013年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  かいこまがたけ・くろとおね 



甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根日帰り登山 2967m 黒戸尾根日帰り登山
山梨県・北杜市白州 2013.10.6 
甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根登山ルート解説
今回は早朝登山&ヘロヘロ登山につき解説は中途半端なものになりそうです・・・(;´Д`)
甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根各区間毎の要所概略
★駐車場〜笹の平分岐点
登山口から暫く広い道で竹宇駒ヶ岳神社へ向かう。
売店尾白(自販あり)を過ぎて日向山・矢立石登山口指導標を右に見送る。
竹宇駒ヶ岳神社で山行の安全祈願、本殿横の吊り橋を渡って急坂山道に取り付き、
沢音を聞きながら九十九折れ登山道を上り込む。
途中、尾白川渓谷道分岐点と尾白川渓谷尾根道分岐点を右に見送り、
小さな石祠を過ぎれば笹の平分岐点が近い。
★笹の平分岐点〜前屏風ノ頭
笹の平とよくぞ名付けたりで、背の低い笹原の中をひたすら登り込むが笹原と言っても
樹林帯歩きなので展望はない。
笹原が終わり苔むした登山道となれば前屏風ノ頭・刃渡りが近い。
★刃渡り〜5合目小屋跡・屏風岩(鞍部)
「刃渡り」なんぞと仰々しい名前がついているので期待して訪れたが実態は
「ナンチャッテ刃渡り」であった。
ここまで展望が全くなかったが、刃渡りの岩稜では富士山や八ヶ岳の展望を楽しめる♪
岩稜通過後は、連続する梯子階段をクリアして鎖場を上ると
刀利天狗の祠(ブログページ参照)に出る。
祠から黒戸山直下の平坦な巻き道は八ヶ岳・白駒池近辺を彷彿とさせる美しい苔道歩きとなる。
苔道が終わると5合目小屋跡・屏風岩(多数の石仏あり)の鞍部に向けて下りとなる。
★屏風岩鞍部〜七丈小屋(有料トイレ・有料水あり)
屏風岩の取り付きから七丈小屋までは数え切れないほど梯子階段が連続し、
それも垂直に近いものばかりなので足元を確認して慎重に上りたい。
★七丈小屋〜8合目御来迎場
テント場横からの尾根筋に取り付きダケカンバ灌木地帯を登り込む。
頭上に目標物が見えないため足も重くなるが御来迎場まで約1時間の行程を頑張れば・・・
360°大パノラマが待っているよ(^O^)v
★8合目御来迎場〜山頂
おそらくここからが一番きつい登りと思われるが、森林限界の歩きなので展望を楽しみながら
一歩また一歩と頑張って山頂を目指したい。 mikio
コメント
今年は甲斐駒・黒戸尾根&剱岳・早月尾根の日帰り(無理な場合は下山時の小屋泊を想定)プランを
計画するも予定日を決める度に天候不順で中止の羽目に・・・(ノД`)
降雪のリスクを避けるにはこの10月初旬がラストチャンス!!
10月6日(日)を決行日(7日は小屋泊に備え代休確保)と決めたが、台風接近の影響で目的地も
実行できるか否かも定まらないまま最終判断日の5日を迎えてしまう。
両山地域とも曇り予報だったが「剱岳は快晴の日」以外は考えられないので迷わず甲斐駒に決定。
10月6日(日曜)
前置きが長くなったが甲斐駒・黒戸尾根を行き帰りともヘッデン利用で長時間の黒戸尾根歩きを
伊藤さんと二人で楽しんできました♪
日曜日のせいか登山者が少なく行き会ったのは(正確には抜かれたのは・・・)12名程で大半が
トレランの方々だった。
話を聞くと往復5−7時間位が所要タイムらしいが、我々が真似を出来る世界ではない事を自覚して
マイペースで登る事に・・・
※それにしてもコースタイム通りの歩きなのでオリエンテーリングにでれば間違いなく優勝を狙えそうだ(笑)   
立ち寄り温泉情報
「甲斐駒ヶ岳温泉・尾白の湯」 入浴料 700円 ナトリウム・塩化物強塩(高張性中性温泉)
AM10:00〜PM9:00 休館日・火曜 0551−35−2800 
温泉満足度(星印の説明はMENUページ) 管理人☆☆☆





甲斐駒フォト
竹宇駒ヶ嶽神社・甲斐駒登山口駐車場(24時間トイレ)水は未確認・自販あり
10月とは思えない蒸し暑さで車内はサウナ状態! 車用網戸を持参しなかったのが失敗だった (ノД`)
竹宇駒ヶ嶽神社・甲斐駒登山口 竹宇駒ヶ嶽神社までは車道を歩く
尾白キャンプ場前通過後竹宇駒ヶ嶽神社で山行安全祈願 神社横の吊り橋を渡って黒戸尾根に取り付く
尾白川渓谷遊歩道分岐点・上
AM5:00
10月とは思えない蒸し暑さにウンザリの伊藤さん
笹の平分岐点
まだ7時間も歩くんか〜い (;´Д`)
笹原道で夜が明ける
信仰の山だっただけあり石仏が多い この岩場を抜けると・・・
刃渡り
個人的命名は、ナンチャッテ刃渡り (*^O^*)
なんちゃって刃渡りより階段(梯子道)が苦手の管理人は、
これから連続するこのような階段に
ギブアップ寸前であった〜 (゜´Д`゜)
クサリ場は大歓迎 (^O^)v 黒砥山刀利天狗の祠
ブログページ参照
黒戸山の巻き道は緩やかな上りで苔が美しい♪
目指す甲斐駒はどれ?
どっちにしてもまだまだ先は長そうだ!
五合目の小屋跡
屏風岩
五合目小屋跡直下の鞍部
屏風岩の梯子を登る
鳳凰三山のオベリスク(地蔵岩)が見える 手前の山頂に七丈小屋が建つ
木橋
間隔が広いうえ、スカスカで結構スリル感あり♪
不動岩・威力不動の石仏群
不動岩を通過後この垂直梯子を上れば七丈小屋が近い
七丈小屋に到着・有料トイレ・有料水場あり/小屋営業期間情報は「これより下山編」参照
木橋から七丈第二小屋方面へ向かう 七丈第二小屋横の梯子を上る
七丈小屋第一テント場を過ぎると極上の世界が・・・♪
七丈小屋第二テント場
伊藤さん、そっちはルートじゃないっすよ!
落葉
この辺りから山頂まで急登が続く 石の鳥居残骸と八合目御来迎場
AM 11:25
最終目標の13時までに着けるかな〜?
垂直のクサリ場
今更なんだが、到着予定時間よりも山頂までたどり着けるかどうかが心配に・・・(*^▽^*)
俺についてこい! 状態の伊藤さん
こりゃ、行くっきゃなさそうだわい・・・(笑)
雲海の上にでたら管理人も元気百倍に・・・
上の拡大写真(中央やや右)に写っている大岩(三本剣)をクリア (^O^)v
花崗岩地帯に点在する大岩 雲海に浮かぶ富士山に見とれる管理人
鳳凰三山のオベリスク(地蔵岩)&富士山 最後の急登を頑張れば・・・
甲斐駒ヶ岳山頂(矢印)まであとひと頑張り  ファイト!!
大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る駒ケ嶽神社本社
花の名山・仙丈ケ岳/摩利支天分岐点より
甲斐駒ヶ岳
修験道信仰の威力不動尊
甲斐駒山頂から望む北岳
登山口から約10時間の道程で無事に着きました(^O^)v
         
     
  甲斐駒ヶ岳(左奧)  
同じ日に鋸岳登山中の山友・北村さん撮影
 

これより下山風景
下山開始 駒ケ嶽神社本社で下山の安全祈願
甲斐駒ヶ岳・七丈小屋の営業期間情報
ほぼ垂直のクサリ場 スカスカ木橋
ほぼ垂直の梯子 黒戸山の巻き道で休憩
PM 16:34
権現岳・赤岳&富士山/なんちゃって刃渡りより
PM 17:35−45
明るい内に笹の平分岐点まで下りられてひと安心♪
笹の平分岐点からはヘッデン装着で下山
PM 19:04 
吊り橋
PM 19:15 駐車場に到着
伊藤さんありがとうございました(感謝)
甲斐駒・黒戸尾根鳥瞰図


駐車場標高/770M 標高差/2197M 総歩行距離/22581M
(計曲線 50M 主曲線 10M)
駐車場標高/770M 標高差/2197M 総歩行距離/22581M
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された承認番号
(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用データソフト GARMIN MapSource》


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る


行程&所要時間 (花&風景撮影合計時間20分〜50分含む)
現地までの行程&所要時間

2013.10.5(土曜)
長野発 21:00〜 小淵沢IC下車 〜 竹宇駒ヶ岳神社・登山口駐車場(トイレ有り)着 23:10(車中泊)
2013.10.6(日曜)
登山口・駐車場起床 2:30    

登山口から山頂までの上り所要時間

登山口発 3:04 〜 尾白キャンプ場前 3:08 〜 駒ヶ嶽神社 3:12 〜 吊り橋 3:14 
〜 休憩 4:00−10 〜 休憩 5:00−10 〜 笹の平分岐点 5:38 〜 休憩 5:54−6:05 
〜 休憩 6:54−7:05 〜 刃渡り 7:18 〜 刀利天狗 7:42 〜 休憩 8:00−13 
〜 五合目小屋跡 8:38 〜 休憩 8:56−9:05 〜 木橋 9:28 
〜 七丈小屋(有料トイレ・水あり) 9:52−10:18 〜 テント場 10:24 
〜 休憩 11:05−15 〜 八合目御来迎場 11:22−25 〜 駒ヶ嶽神社本社 12:39 
〜 摩利支天分岐点 12:42 〜 甲斐駒ヶ岳山頂着 12:46−13:16  

山頂から登山口までの下り所要時間

甲斐駒山頂発 13:16 〜 駒ヶ嶽神社本社 13:21 〜 八合目御来迎場 14:09 
〜 テント場 14:34 〜 七丈小屋 14:41−15:00 〜 木橋 15:17 
〜 五合目小屋跡 15:39 〜 休憩 16:00−09 〜 刀利天狗 16:21 〜 刃渡り 16:38 
〜 笹の平分岐点(ヘッデン準備) 17:35−45 〜 吊り橋 19:04 〜 駒ヶ嶽神社 19:06 
〜 駐車場着 19:15

下山後の行動 尾白の湯で汗を流した後、諏訪SAで車中泊し翌月曜日に帰宅する

←クリックすると「竹宇駒ヶ岳神社駐車場」近辺の
広域地図を見ることが出来ます。 マップコード 167.755.059
山と高原地図/北岳・甲斐駒

リンクの輪
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
甲斐駒ヶ岳 02.07.29 仙水峠 かつとん マエザワ理容室
甲斐駒ヶ岳 03.10.11 仙水峠 坂田金時 渓流大好き中年探偵団
甲斐駒ヶ岳 05.08.05 北沢峠 管理人 管理人
甲斐駒ヶ岳 05.08.18 仙水峠 ベッカム ベッカムと山に登ろう
甲斐駒ヶ岳 06.07.15 北沢峠 abeちゃん 山・滝・お花が好き
甲斐駒ヶ岳 07.08.10 北沢峠 シジュウカラ シジュウカラとカケスのやまたび
甲斐駒ヶ岳 07.08.22 仙水峠 みーさん おやまに行こう!!
甲斐駒ヶ岳 07.08.26 仙水峠 ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
甲斐駒ヶ岳 09.07.18-19 黒戸尾根 milk  二人で山歩き
10 甲斐駒ヶ岳 09.08.01 仙水峠 あたさん K2Couple
11 甲斐駒 10.08.02 仙水峠 ジオン ジオンと山歩記
12 甲斐駒ヶ岳 10.08.02 仙水峠 和たん ざ・山姥が行く
13 甲斐駒ヶ岳 10.08.08 仙水峠 シロート雅 シロート雅のトレッキング日記
14 甲斐駒ヶ岳 10.09.06 仙水峠 かつとん マエザワ理容室
15 甲斐駒ヶ岳 11.07.16 仙水峠 しんぷる しんぷるライフ@山歩き
16 甲斐駒ヶ岳 11.07.16 仙水峠 ゆうゆう隊 ゆうゆう隊の山便り
17 甲斐駒ヶ岳 12.07.10 黒戸尾根 夕焼けさん ゆうやけハイカー
18 甲斐駒ヶ岳 12.10.13 黒戸尾根 くろっち  五目釣りと山旅日記
19 甲斐駒〜仙丈 13.08.03-05 黒戸尾根 くろべ  気ままに山歩き
20 甲斐駒ヶ岳 13.09.13 仙水峠 dosannko プチ旅キャンバス
甲斐駒・黒戸尾根 13.10.06 黒戸尾根 管理人 ブログ(山行速報版)
21 甲斐駒・黒戸尾根 13.10.06 黒戸尾根 管理人 管理人
22 甲斐駒ヶ岳 14.08.18 北沢峠 石塚さん 石塚さんちのホームページ
23 甲斐駒ケ岳 15.08.15 仙水峠 ベッカム ベッカムと山に登ろう
24 . . . . .
25 . . . . .


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。

HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K

戻る