|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乾徳山前宮神社横の駐車スペース |
|
登山口まで車道を歩く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乾徳山登山口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先ずは杉林を進む |
|
広葉樹林帯へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
馬止で小休止 |
|
途中の岩ゴロ道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
錦 晶 水 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雨が降り出しカッパ着用 |
|
国師ヶ原(ヒュッテ分岐点) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大岩で雨宿り(木彫り仏) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月見岩を目指して草原地帯を登る |
|
月見岩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
⇔ |
|
|
|
細井さんは何を撮しているのかな〜〜〜? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
扇 平 |
|
扇平を過ぎると岩場歩きとなる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岩場歩きその2 |
|
髭剃岩(ひげそりいわ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑入り口側から撮影 別名:メタボ測定岩 なんちゃってね (*^o^*) ↑崖側から撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
⇔ |
|
|
|
雷 岩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雨乞岩/よりによって今日、雨を降らせなくてもいいのにな〜 (`へ´)フンッ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雨乞岩を通過後の岩稜は富士山や甲府方面の展望適地なのだが・・・(残念) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乾徳山の名物?・天狗岩/約10b直登鎖場 (^O^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先行者 |
|
管理人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑ クリック
細井さん、伊藤さんは動画で登場します♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乾徳山 2031M |
|
|
|
|
|
|
|
これより下山風景 |
|
|
|
|
|
|
|
山頂北側のアルミ梯子を降りる |
|
山頂の一角(岩稜部) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富士山がこんな感じで見えるはず・・・ |
|
山頂の一角(岩稜部)より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岩稜部終了 |
|
迂回新道分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
上記写真「山頂の一角」付近で展望を楽しんだ後は
扇平方面へ引き返すことを強くオススメします。 |
|
|
|
|
|
|
|
下山道のコース大半が涸沢風露岩地帯で雨天時は細心の注意が必要 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケルン |
|
ケルン通過後も足元は最悪状態 (ToT) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
荒廃したヒュッテ(避難小屋) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
つつじ |
|
ズミの花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国師ヶ原分岐点は新緑にズミの白い花が映える |
|
|
|
|
|
|
|
乾徳山登山地図(印刷可能)のサイトへ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乾徳山グーグルアース鳥瞰図
|
|
|
駐車場標高/900M 標高差/1131M 総歩行距離/12726M |
|
|
|
|
|
乾徳山登山口&駐車場・拡大MAP
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|