| 
       
       
       
        
        | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (左) 折場登山口  全線舗装路 (右)塔ノ沢登山口 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      塔ノ沢登山口駐車場 
      2列駐車で約25台は楽勝かも・・・ | 
       | 
      塔ノ沢登山口 
      水場は無いので要注意 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      沢に沿ってしばらく広い道を進む | 
       | 
      木橋その1 
      ここから本格登山道となる | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      左岸の狭い岩場を慎重に通過 | 
       | 
      沢音が爽やかだが沢沿いは熊さんにも要注意か・・・ | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      対岸(右岸)の大岩群 | 
       | 
      こちら側も負けず劣らずの大岩群が・・・ | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      木橋・その2 | 
       | 
      寝釈迦まで 0.9` | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      帰りに恒例の頭クールダウンでもと思案中の管理人 
       | 
       | 
      つっかい棒岩(管理人命名) | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      岩ゴロで道が不明瞭な箇所はケルンが頼り・・・ | 
       | 
      自分撮りをしている間に千葉からのご夫妻に抜かれる | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      群馬県指定史跡・塔ノ沢の石造り涅槃像(寝釈迦)  | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      寝釈迦像 解説板 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      寝釈迦地点指導標/賽ノ河原まで 1.5` | 
       | 
      賽ノ河原まで約1時間の行程を頑張ぞ!! | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      寝釈迦〜避難小屋間にはこの様な渡渉点が6箇所ある 
      渡渉後に上部から見るとルートは鮮明だが登山中の下から目線では渡渉地点が分かり難いので要注意 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
            なにを3人で盛り上がっているのかって・・・? 
      HP掲載許可を頂くためにご挨拶したところ、管理人のHPを見ていただいているとのことで 
      嬉しさのあまり握手のお願いをしているところです (*^▽^*) お二人からの暖かい言葉を励みに、これからもHP作り頑張りますので応援よろしくお願いいたします。 | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      避難小屋が近い | 
       | 
      《写真にマウスを》 
      新旧避難小屋 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      ここ避難小屋でシロヤシオと初ご対面 (^O^)v  | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      シロヤシオ撮影に時間をとられ大幅遅れで賽ノ河原(弓の手コース分岐点)に到着 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      賽ノ河原 解説板 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      ここからはご覧のようなシロヤシオロード!! またしても大幅遅れの予感が・・・ (*^▽^*) | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      前・後袈裟丸山を望みながら→ | 
       | 
      左に目を移すと富士山が顔を出していた (^O^)v | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      am9:30 早くも下山者の姿が・・・ | 
       | 
      こちらはノンビリゆっくり三脚たてて自分撮り | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      手の届くところで咲くシロヤシオ撮影にはまってしまい、家内と一緒に来ていたら軽く1`は置いて行かれた事だろぅ〜〜(笑) | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      ミニ賽ノ河原と小丸山(矢印) | 
       | 
      予定より1時間遅れで小丸山(1676M)に到着 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      小丸山からのパノラマ 
      前・後・奧袈裟丸山〜皇海山〜日光白根山〜日光男体山 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      小丸山を一気に下る | 
       | 
      避難小屋 
      (注)小丸山迂回ルートは自然保護の為廃止になりました | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      暫くは笹原&ダケカンバの快適な登山道だが前袈裟丸山への急登(矢印地点)が待ち構えているのでマイペースで歩く | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      アズマシャクナゲ | 
       | 
      根っ子道の急登をドッコイショ!! | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      アズマシャクナゲ | 
       | 
      団体さんが山頂から降りてくる | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      前袈裟丸山 1878.2M 
      団体さんと鉢合わせにならなくてラッキー (^O^)v | 
       | 
      松戸市・川端ご夫妻 千葉市・佐藤ご夫妻と記念撮影 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      前袈裟丸山・北の肩はアズマシャクナゲ花畑(前方は後袈裟丸山) | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      シロヤシオ(つつじ科) 花言葉は「愛の喜び」 
      葉が五枚輪生するので別名ゴヨウツツジとも呼ばれる | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      純白の花のように純真な心を持った子供に育ってほしいと敬宮愛子様のお印にもなっている | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      前袈裟丸山・塔ノ沢コース登山地図 
        
       | 
       | 
    
    
       | 
      (計曲線 50M 主曲線 10M) 
      駐車場標高/830M 標高差/1048M 総歩行距離/15373M | 
       | 
    
    
       | 
      この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された承認番号 
      (平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用データソフト GARMIN MapSource》 | 
       | 
    
    
       | 
       
       
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
        
       
       
       | 
       |