2015年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  ごひゃくらかんぞうのしらたきやま 



 


  広島県・尾道市因島 2024.12.12 (木) 晴れ
登山道の状況・危険度
ハイキングコースとして整備されているので危険箇所は少ないが奥の院を往復するときは
慎重に歩く必要あり
白滝山とは
標高226メートルの白滝山はもともと修験者の修行の場でした
永禄12年(1569年)因島村上水軍6代当主、村上新蔵人吉充が布刈瀬戸の
見張りどころとして観音堂を建立したと伝えられています
江戸時代後期、重井の豪商 柏原伝六(1780〜1828年)が、神道、儒教、仏教に加え、
当時禁制の基督教の四大宗教の共通理念を基礎に『一観教』を開き、
白滝山上に清浄世界をあらわそうと、石像群の五百羅漢を弟子 柏原林蔵や尾道の石工たちとともに刻みました
文政10年(1827年)発願し3年後の文政13年(1830年)完成しました
しかし伝六はその途中一揆を怖れる広島藩により文政11年(1828年)毒殺されました
いま仁王門から山頂まで大小約700体の石像仏群がところ狭しと並んでいます
山頂の展望台からは360度瀬戸内の大パノラマを楽しめます
観光ナビ・いんのしま公式サイトから抜粋        
トイレ(有料含む)
白瀧山山頂      
白滝山GPSデータはヤマレコ参照
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7641389.html
立ち寄り温泉情報
ページ下段に「登山後の温泉ライフ」として該当温泉を記載
メンバー 
管理人と家内の2名











白瀧山全景
 
 
表参道駐車場 白瀧山登山口
 
ハイキングマップ
伝六墓
仁王門
仁王門より
仁王門より
六地蔵
くぐり岩
くぐり岩
八栗寺 奥の院へ
奥の院
参道分岐点
子授け観音像
うさぎ岩
 
膝の羅漢像
観音堂へ
恋し岩
恋し岩からの展望
案内図
ゴリラ岩
白瀧山山頂からの展望
白瀧山山頂からの展望
白瀧山山頂からの展望
白滝山 226.4M
白瀧山からのパノラマ図解あり



     
  阿藻珍味監修・尾道ラーメン  
     
     
  下山後は岡山に移動して「道の駅みやま公園」で車中泊  
     
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル
2階は宿泊者受付なので建物右側1階から日帰り入浴受付窓口へ
 





2024.12.10-11 大分県・別府温泉観光&四国上陸編




2024.12.13-14 倉敷市・瀬戸内海展望と巨岩&奇岩の王子ヶ岳ハイキングほか


 
     
  YouTube  
  動画挿入枠   
  https://youtu.be/(準備中)
音量注意 再生時間約 
 
 
   
  白瀧山コースタイム他 
写真撮影時間20分〜100分含む
 
   
     


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る

このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします


 

←クリックすると「白瀧山登山口駐車場」近辺の
広域地図を見ることが出来ます マップコード 48.003.898
 

←クリックすると「道の駅・みやま公園」近辺の
広域地図を見ることが出来ます マップコード 19.381.014


2024年12月の九州山旅ほか
番号 山行名 山行日 お名前 ホームページ
九州山旅出発編 24.12.04-06 管理人 管理人
日本百名山・開聞岳トレッキング 24.12.07  管理人  管理人
ちっとも面白くなかった(爺の主観)、 開聞岳トレッキングVIDEO YouTube(動画)編
熊本県立自然公園・立神峡(たてがみきょう)ハイキングほか 24.12.08  管理人  管理人
動画・ひょうきん顔の石仏さん達がいっぱい!(県立自然公園立神峡) YouTube(動画)編
熊本県美里町 日本一の石段(3333段)歩きほか 2024-12 管理人 管理人
熊本県美里町 日本一の石段「3333段」を制覇VIDEO 管理人 YouTube(動画)編
大分県 別府温泉観光&四国上陸編 24.12.10-11 管理人 管理人
広島県尾道市因島・五百羅漢像の白滝山ハイキング 24.12.12  管理人 管理人
10 広島県因島・五百羅漢像の白瀧山ハイキングVIDEO 管理人 YouTube(動画)編
11 倉敷市・瀬戸内海展望と巨岩&奇岩の王子ヶ岳ハイキングほか 24.12.13-14 管理人 管理人
12 岡山県倉敷市・巨岩&奇岩の王子ヶ岳ハイキングVIDEO 24.12.13 管理人 YouTube(動画)編


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。


HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 二人でチョイ旅   ぷちアルプス   自己紹介 CANADA L I N K