編笠山・観音平登山ルート解説
観音平駐車場からはこれから登る編笠山(伏せたお椀型)と権現岳のシルエットが見える。
編笠山・権現岳への指導標に従って熊笹の道を進み、カラマツ林になると徐々に高度が増してくるが
屏風山分岐点にある雲海展望台(富士山展望良)までひと頑張りだ。
展望台からはダケカンバやカラマツの樹林帯歩きで、周辺には苔むした大きな岩がゴロゴロしているが
青年小屋分岐点がある押手川までは緩い登りとなる。
ここから山頂までは尾根道登りだが、大石が多く干上がった川底を歩いているようだ。
張り出した木の根を掴みながら1時間程登ると鉄梯子が現れて、それを登るとハイマツ地帯になり前方
が開けてくる。
「山頂まで本当にホントにあとチョット!」の案内板を通過すると、まもなく岩塊に覆われた岩原の上部に
団子型の山頂標柱が見える。 山頂からは目前に権現岳・赤岳・阿弥陀岳・蓼科山、後方に富士山や
南アルプスの展望を楽しめる。 mikio
権現岳・青年小屋〜木戸口ルート解説
編笠山山頂の青年小屋・権現岳道標に従ってシャクナゲ帯と岩塊の中を下ると青年小屋の横に出る。
右に折れると押手川−観音平への下りルートだが、小屋の北側にあるテン場を横に見て、頭上にそびえ
立つギボシと権現岳を目指す。
ハイマツの中を登ること30分程の処に「のろし場」があり、ここから眼前に迫る「ギボシ」の眺めは圧巻で
ある。 この先、東ギボシまでは立場川本谷側に切れ落ちた登山道とザレ場やクサリ場が続くので慎重に
足を運びたい。東ギボシ直下を通過して稜線に出ると赤いトタン葺きの権現小屋の裏に、巨岩がそびえ
立った権現岳が見える。 (振りむくと東ギボシに2体の石仏らしき物を確認できるが後の祭りだった)
岩峰からの眺めは中央アルプス・八ヶ岳・南アルプス・富士山と360°大パノラマである。
権現岳岩峰直下には桧峰神社が祀られており、三ツ頭方面へは岩場の急坂を下り鞍部から緩い登りと
なる。 三ツ頭山頂には信仰のなごりらしい石柱が建てられている。
編笠山・権現岳に名残を惜しんだ後は三ツ頭肩の天女山分岐点を右に折れ、三ツ頭登山口方面を目指
して一気の下りだ。 右手に編笠山や青年小屋を見ることができるのは「木戸口公園」までで、ここから
は笹が生い茂る(登山道を隠すほどの笹原)カラマツやダケカンバの樹林帯を「ヘリポート」「笹すべり」
「早乙女河原展望台・樹木の成長で展望無」「延命水」と通過すると三ツ頭登山口と三味線滝遊歩道が
交差する分岐点に出る。
分岐点を右に折れて整備された遊歩道を案内板に従って進むと観音平駐車場だ。 mikio
コメント
家内と編笠に登って以来、このルートを計画するも実現には至らなかったが、仲間のAOKIさんがこの
ルートを踏んだ事で情報が入り今回の山行となりました。
当初は単独登山を計画していたが、平日しか休みの取れない檀ちゃんに声を掛けたところ快諾をいた
だき、去年の燕以来の凸凹コンビ再結成となりました。
今回は檀ちゃんが木戸口公園辺りから膝の不調に見舞われ、スローペースになるも大事には至らず
時間内に下山できました。
今回の出会い
名古屋から見えた林さんと、山梨県の登山会(公務員)の方々。
林さんは私達と同じルートを日帰り登山でした。
HPの名刺を渡したところ「見ていますよ!」と言われ、山仲間のご縁を感じました。
名古屋まで帰るので急いで下りからと権現岳でお別れしましたが、何処かの山でまたお会い出来るのを
楽しみにしております。
山梨県の登山会(公務員)の方々とは権現岳山頂の食事場が一緒でした。
観音平〜三ツ頭〜権現岳の急登をピストンされた猛者の皆さんで、下山時に会話の機会があり要所要
所のアドバイスを頂き大変助かりました。
失敗談
慣れないカメラを持参したばっかりに、スポット測光と分割測光の操作ボタンを勘違いして大半をスポット
測光で撮影! 結果、空も景色も色飛び状態に・・・
パソコンで開くまで気がつかなかった間抜けなひらさんでした。(T_T) |