旬のひとこま・2009(平成21年) MENU



旬のひとこま・2009

 

旬のひとこま・履歴
 2022年版 2021年版 2020年版 2019年版 2018年版 2017年版 2016年版 2015年版 2014年版 2013年版 2012年版
 2011年版 2010年版 2009年版 2008年版 2007年版 2006年版 2005年版 2004年版 2003年版 2002年版 99-01年版
 

2009年1月1日~11月22日
「日付は登山日」 概 略 HP No
11/22 R52沿線  沼津-富士川(R52)に沿って温泉&ドライブ 41
11/21 足和田山  金沢ドライブを計画するが天候不順で山梨の足和田山 写真・37 40
11/15 大姥山  大町市生坂 金太郎伝説の大姥山を周遊ルートで散策 写真・36 39
11/01 鰍沢町  大柳川渓谷・十谷上湯温泉「源氏の湯」 写真・35 38
10/31 虹の郷  修善寺・虹の郷~富士宮焼きそば~道の駅なるさわ 37
10/31 達磨山  西伊豆・達磨山と金冠山をハイキング 写真・34 36
10/30 薩埵峠  旧東海道宿場町の倉沢・寺尾地区から薩埵峠(さったとうげ) 写真・33 35
10/25 五郎山  岐阜のネット仲間と秋の五郎山を登る予定だったが・・・
 アキレス腱炎症が治らず断念(泣)
34
10/11 会津駒ヶ岳  6時間もかけて檜枝岐村まで行ったのに、 前夜からの雨が
 降り止まず温泉・道の駅巡りに変更 (来初夏再挑戦か)
写真・32 33
10/04 日光白根山  紅葉狩と池巡りを兼ねて日光白根山 写真・31 32
9/26 風吹大池  風吹大池・小敷池・血の池・神ノ田圃・科鉢池の写真集 写真・30 31
9/26 風吹大池  蓮華温泉側(笹目尾根)から紅葉真っ盛りの風吹大池へ 写真・29 30
9/21 小楢山  富士山の見える山P5 小楢山(富士山展望不発)   写真・28 29
9/20 塔ノ岳  富士山の見える山P5 塔ノ岳 長~い階段歩きにウンザリ 写真・27 28
9/19 日ノ出山  富士山の見える山P5 御岳山・日ノ出山(富士山不発) 写真・26 27
9/06 坊寺山  志賀高原・石の湯から坊寺山~小坊寺山~リンドウ平周遊 写真・25 26
9/03 春日山  NHK大河ドラマ「天地人」春日山城跡めぐり 写真・24 25
8/23 天狗岳  唐沢鉱泉~天狗岳~黒百合ヒュッテR 滅茶くたびれた! 写真・23 24
8/15 相馬山  レンゲショウマ咲く相馬山(黒髪山神社) 写真・22 23
8/15 森林公園  伊香保森林公園 イワタバコ花旅 写真・21 22
8/14 八子ヶ峰  蓼科高原の八子ヶ峰(やしがみね)をハイキング 写真・20 21
8/09 浅間隠山  7年ぶりの再訪・秋の花が競演する浅間隠山 写真・19 20
7/20 久能山東照宮  静岡県・久能山東照宮へ  昨日に続き階段歩きが・・・ 写真・18 19
7/19 鳳来寺山  愛知県・家康ゆかりの古刹・鳳来寺と鳳来寺山 写真・17 18
6/28 平標山  谷川連峰・花の名山「平標山・たいらっぴょうやま」へ 写真・16 17
6/07 五郎山  4年前のリベンジを兼ねてスリルと展望の岩山 写真・15 16
5/23 袴腰山  ヒメサユリを求めて新潟・三条市の袴腰山へ(オフ会) 写真・14 15
5/04 十六羅漢岩  鳥海山の麓、遊佐町の十六羅漢岩を訪ねる 写真・13 14
5/03 出羽三山  羽黒山・出羽三山神社 2446石段踏破認定証をゲット! 写真・12 13
5/02 立石寺  芭蕉の「閑さや岩に・・・」で有名な山寺・宝珠山立石寺 写真・11 12
4/26 柄山峠  善光寺古道・イワウチワ花旅(雨降りの為ブログのみ) 11
4/18 京ヶ倉  ヒカゲツツジを求めて京ヶ倉~大城~眠り峠を縦走 写真・10 10
4/11 岩根山  ツツジの大群落を求めて秩父の岩根神社・つつじ園 写真・9 9
4/04 大小山  栃木県・修験者の山・大小山(妙義山) 写真・8 8
3/21 雪割草  弥彦山・雪割草(ミスミソウ)のスライドショー 26枚 写真・7 7
3/21 弥彦山  だんべえさんの新潟雪割草オフ会に参加 写真・6 6
3/16 紀伊半島・P2  アドベンチャーワールドの子供パンダ 他 写真・5 5
3/14 紀伊半島・P1  二泊三日車中泊ドライブ お伊勢参り&熊野神社 写真・4 4
2/11 尼巌・奇妙山  長野市の里山、尼巌山(あまかざりやま)と奇妙山 写真・3 3
2/08 息抜き  仕事(ノルマ)に追われる毎日だったので息抜きドライブ 写真・2 2
1/01 太郎山  元旦登山で上田市の太郎山~虚空蔵山を縦走 写真・1 1
各ページ下段に記入の所要時間は休憩を含む個人データなので登る時は地図かガイドブックを参考にして下さい。
 
 
HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 二人でチョイ旅   ぷちアルプス   自己紹介 CANADA L I N K
クリックすると各ページにジャンプします。
メニュー